読書
『孫正義 リーダーのための意思決定の極意』を読んだ読書ノートです。心に残った文章に対する私のコメントを記載しています。
『いちばんやさしい新しい SEO の教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI*1 対応]』(安川洋,江沢真紀,村山佑介,インプレス,2018年7月21日)を読了。 ランキング参加中読書 ページネーション(207 ページ) 複数ページになる場合に…
『新版 SE を極める 50 の鉄則 マネジメント編』(馬場 史郎,日経 BP 社,2010年12月20日)を読了。 ランキング参加中読書 筆者は 40 年近くにわたって,コンピュータメーカーとユーザー企業の情報システム部門の両方で,SE,SE マネジャ,情報システム部の…
『「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論』(デヴォン・プライス,ディスカヴァー・トゥエンティワン,2024年5月24日)を読了。 ランキング参加中読書 それでようやく気づいた。私が苦しんでいたのは,社会全体に蔓延した…
『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築』 "The Art of Software Architecture" (米久保剛,翔泳社,2024年7月22日)を読了。 ランキング参加中読書 日本人特有のおもてなし精神によって作られた,ユーザーのあらゆる要望に沿…
『0ベース思考――どんな難問もシンプルに解決できる』(スティーヴン・レヴィット,スティーヴン・ダブナー,ダイヤモンド社,2015年2月13日)を読了。 ランキング参加中読書 現代生活はインセンティブのうえに成り立っている 何を測定すべきか,どうやって…
『六人の嘘つきな大学生』(浅倉秋成,KADOKAWA,令和5年6月13日)を読了。 ランキング参加中読書 嘘つき学生と,嘘つき企業の,意味のない情報交換――それが就活。 果たして人事担当が何を基準に採用をしてたのかなんて,今になってもてんでわからない。もっ…
世界最先端 8 社の戦略を参考にするため『世界最先端 8 社の大戦略 「デジタル×グリーン×エクイティ」の時代』(田中 道昭,日経 BP,2021年6月21日)を読了。 ランキング参加中読書 2021年3月に開催されたデジタルシフトサミットにおいて,日本の DX という…
『プロの課題設定力』(清水久三子,東洋経済新報社,2012年11月1日)を読了。 ランキング参加中読書 私たちコンサルタントの仕事は多岐に渡りますが,その 1 つに課題設定があります。「現状」と「あるべき姿」を把握し,「あるべき姿」になることを阻害し…
『Reboot 良きリーダーになるための 9 つの質問』(ジェリー・コロンナ,ダイレクト出版,2020年3月10日)を読了。 ランキング参加中読書 暗闇から立ち上がり,徹底的な自己探求によって,私たちはよりよいリーダーになれる(p. 5) リーダーになるためには…
『本質思考 MIT 式課題設定 & 問題解決』(平井孝志,東洋経済新報社,2015年2月5日)を読了。 ランキング参加中読書 本質とは,問題や現象の裏側にひそむ,それらを引き起こしている真因である。本質の反対が,表層,あるいは枝葉末節だ。(位置 No. 54) …
『DX とは何か 意識改革からニューノーマルへ』(坂村 健,KADOKAWA,2021年4月10日)を読了。 ランキング参加中読書 まず,近代化が進んだ成熟国家においては,道路などのハードインフラの整備による社会の効率化は限界に達している。しかし大きな効率化が…
『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』(V・M = ショーンベルガー & K・クキェ,講談社,2013年5月20日)を読了。 このイメージに近いのが,最近発売された「ライトロ」というカメラだ。このカメラが画期的なのは,ビッグデータの考…
『教養としてのプログラミング講座』(清水 亮,中央公論新社,2014年3月10日)を読了。 振り返ってみると,おそらく職業プログラマーならずとも,「こうすればこうなる」というプログラミングの知識を持っていることで,より広い視野で,より深く考えること…
『ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら』(眞邊明人,サンマーク出版,2021年3月20日)を読了。 ランキング参加中読書 指示される者から不満が出るのは,指示が曖昧であるか,指示を出す側が迷っているが故に,指示に従う者が従った未来にどん…
『政治はなぜ失敗するのか』(ベン・アンセル,飛鳥新社,2024年4月30日)を読了。 ランキング参加中読書 民主主義は,広く支持されている理想かもしれないが,高まる圧力にさらされている。私たちは,何も決められない民主主義国家のカオスや優柔不断ぶりを…
『プログラマーは世界をどう見ているのか』(ひろゆき,SB クリエイティブ,2022年7月15日)を読了。 ランキング参加中読書 コンピューターの性能が向上した最近では,短いコードより,長くても理解しやすいコードのほうが評価されるようになりつつあります…
『役職定年』(荒木源,KADOKAWA,令和5年9月22日)を読了。 ランキング参加中読書 「能力開発によって,生産性が上がれば妖精さんじゃなくなりますよね」 「能力開発ですか」 苦笑が唇の端に浮かんだ。 「彼らに開発できるような能力が残っているとは残念な…
『変な家 文庫版 電子版』(雨穴,飛鳥新社,2024年1月31日)を読了。面白かったので,一気に読み切ってしまいました。 ランキング参加中読書 そこなんです。普通,人は家で見られたくないことをするとき,カーテンを閉める。殺人ともなればなおさらです。逆…
『【サラリーマンの FIRE 戦略】お金と時間を自由に使うインデックス投資の教科書』(りくひろ,2024年10月)を読了。 ランキング参加中読書 私たちは,仕事でプロジェクトが成功したとき,仲間と分かり合えたとき,誰かに自分の仕事を評価してもらえたとき…
『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』(ベンジャミン・ハーディ,サンマーク出版,2020年1月10日)を読了。 ランキング参加中読書 どの環境にも,ルールがある。そうしたルールが,その環境にいる人の行動を規定する。というのも,ルールに従…
『数学的思考トレーニング 問題解決力が飛躍的にアップする 48 問』(深沢真太郎,PHP 研究所,2020年12月9日)を読了。 ランキング参加中読書 「定義をしないと始められない」 数学の最大の特徴は何かと問われたら,私は間違いなくこのように答えます。私の…
『賢者の睡眠 超速で脳の疲れを取る』(メンタリスト DaiGo,リベラル社,2021年8月24日)を読了。 ランキング参加中読書 これは自分では眠気を感じておらず,目を開けたまま,映像も見えたままにもかかわらず,一瞬だけ脳の活動が停止してしまう「マイクロ…
フレームワークの引き出しを増やすため『超速フレームワーク』(大嶋祥誉,三笠書房,2020年3月11日)を読了。 ランキング参加中読書 フレームワーク思考を身につける主なメリットは,次の 3 つです。(位置 No. 185) メリット1 分析・検証の精度が上がる …
今は心を弱めていないが,いつか心を弱くしたときに備えて『弱った心がラクになる 後ろ向き名言 100 選』(鉄人社編集部,鉄人社,2024年2月29日)を読了。 ランキング参加中読書 時が癒す?時が病気だったらどうするの?(サーカス団員マリオン,映画『ベル…
自分を鍛えることについて新しい風を吹かせるため『自分を鍛える!』(ジョン・トッド (Jhon Todd) 著,渡部昇一 訳・解説,三笠書房,2016年10月19日)を読了。 ランキング参加中読書 誰でもいいから話を聞いてみたまえ。どんなに抜きん出た学識の持ち主で…
私の脳はポルノ脳になっていないか確かめるため『ポルノ脳 脳をリセットし,人生を再起動させる』(令和書房)を読んでみた。 ランキング参加中読書 よく「女性は 1 人の男性と 100 回エッチをしたい。男性は 100 人の女性と 1 回ずつエッチをしたい生き物だ…
学び続ける理由を改めて考えるため『学び続ける理由 ―― 99 の金言と考えるベンガク論。』を読みました。これからも学び続けていこうと思います。
Web ページや Blog の SEO 対策の参考にするため『「SEO 対策」超入門 2024』で学びました。実践したい対策をまとめています。
『プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ』(Felienne Hermans,秀和システム,2023年2月20日)を読了。 ランキング参加中読書 ハロルド・アベルソン (Harold Abelson) とジェラルド・ジェイ・サスマン (Gerald Jay Su…