木綿豆腐をゴマ油で焼いて,ニンニク醤油で味付けした豆腐ステーキ。
ボリューム感があるのに,ヘルシーなお酒のつまみである。
豆腐と調味料の代金に光熱費を加味しても,原価は 100 円に満たないだろう。
豆腐の水切り
豆腐は焼く前に水切りをしておく。
豆腐の水切りに関しては,以下の動画が大変参考になる。
豆腐ステーキには,元来,水分量が少ない木綿豆腐がお勧めである。
ステーキソース作り
醤油,みりん,ニンニク,ショウガでステーキソースを作る。
豆腐1丁であれば,醤油 15 ml,みりん 15 ml(いずれも大匙 1)でよいだろう。
ニンニクとショウガは,すりおろして使うのがベターであるが,チューブのものでも構わない。
ステーキにとろみをつけたい場合は,片栗粉を加えておく。
焼き工程
フライパンにゴマ油をひき,水気を切った豆腐を焼く。
ゴマ油で焼くことで,ゴマのよい香りを豆腐にまとわせることができる。
豆腐1丁であれば,玉子焼きフライパンで十分だ。
火加減にもよるが,片面 5 分くらい焼けば,いい焼き色がつく。
豆腐ステーキの味付け
両面に焼き色がついたら,味付けを行う。
作っておいたステーキソースをフライパンに投入し,ステーキソースを豆腐全体になじませる。
ステーキソースに片栗粉を投入しておくと,とろみがつくため,豆腐とソースのなじみがよくなる。
豆腐ステーキの盛り付け
豆腐ステーキを皿に盛り付ける。
カツオ節やネギをトッピングすれば,おつまみとしてのグレードはアップする。
また,ブラックペッパーを振りかけると,スパイスが加わり,お酒が進む。