Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

ずるい考え方 ~ゼロから始めるラテラルシンキング入門~

『ずるい考え方 ~ゼロから始めるラテラルシンキング入門~』(木村 尚義,あさ出版,2014年10月31日)を読了。

確かに,考えるのは大変なことです。人間はもともと省力化志向にできていますから,すきあらば怠けようとします。

考えなくて済むのなら,迷わずそちらを選択して,楽をしようとする。そういう意味では,ルールや固定観念は非常に「便利」なのです。(位置 No. 398)

考えなくてもいいようにルールや固定観念を利用する。

フォードにしてみれば,次のような思考パターンで発想したのでしょう。(位置 No. 604)

  • 馬車(対象の特定)
  • 速く移動するもの(抽象化)
  • 自動車(具体化)

対象を抽象化することで,新しいものが具体化される例。

抽象化する力は身につけておきたい。

「最小の力で最大の効果を出す」ための方法は,次の 3 つのパターンに分類することができます。(位置 No. 753)

  • 他者の力を借りる
  • 作業を組み合わせる
  • 「楽する権利」を手に入れる

最小の力で最大の効果を出す方法を常に探す。それにより,新しいソリューションを生み出すことができる。

古いユダヤの諺に「リンゴはリンゴの採れない土地で売れ」という言葉があります。たとえありふれたものでも,場所を変え,売り方を変えれば,新たな価値が生まれるのです。(位置 No. 1440)

場所や売り方を変えるだけで,新たな価値が生まれる。

仕事も人間関係もうまくいく放っておく力

『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力』(枡野俊明,三笠書房,2021年5月21日)を読了。

世の中には,自分の力ではどうしてもコントロールできないことがたくさんあります。他人のこと,過去のこと,未来のこと……それらは放っておく。そこに心やエネルギーを費やさず,かわりに「いましていること」「いまできること」に全力を傾けましょう。(位置 No. 17)

自分の力でコントロールできないことは放っておく。

とりわけ気をつけるべきは,自分とは意見や考え方が違う人を「敵」と見なさないようにすることです。「敵」と思った瞬間,自分自身の平衡感覚が狂うからです。たとえば敵が成功したら,素直に喜べずに妬んだり,足を引っ張ったりする。逆に敵が失敗したら,「ざまあみろ」と,ほくそ笑む。器の小さい人間になってしまいます。(位置 No. 278)

私は,自分とは意見や考え方が違う人を「敵」と見なしてしまうことがある。器の小さい人間にならないように気をつけよう。

大事なのは,いただいた仕事がなんであれ,「ひと工夫加えて "自分色" に染めて仕上げる」ことです。そのひと工夫が評価されて,きっといい結果がもたらされるでしょう。(位置 No. 350)

仕事には,自分の色を加えるようにする。

不安が生じる根っこには,「いくら考えてもわかるはずのないことをわかろうとする」欲望があります。その最たるものが,「未来への漠とした不安」でしょう。(位置 No. 449)

いくら考えてもわからないことは,考えないようにする。

顔も体型も能力も性格も,100 人いたら 100 人,誰一人として同じ人はいません。価値観もそう。人によってさまざまに異なります。

その価値観にいい・悪いもなければ,優劣もない。深く尊重し合うべきものです。それなのに自分の価値観こそが正しいとばかりに,他人の価値観を認めようとしない人が少なくありません。(位置 No. 870)

人は異なるという当たり前のことを忘れないようにする。

人生も同じ。自分の人生に采配を振るうのは自分自身なのですから,うまくいかなくても,それは采配ミスではなく,単なる結果論。のちの采配に活かせばいいだけの話です。采配はすべて,その時点での最善策と考えましょう。(位置 No. 1207)

自分の選んだことが失敗しても,次に失敗しないための学びと捉える。

紙と鉛筆で身につけるデータサイエンティストの仮説思考

『紙と鉛筆で身につけるデータサイエンティストの仮説思考』(孝忠 大輔,翔泳社,2022年7月15日)を読了。

データサイエンティストはグラフを読み解く際は,特異な値のデータはないか(特異点),データに繰り返し見られる傾向はないか(傾向性),他と比べた際に異なる箇所はないか(相違性)について確認しています。(位置 No. 1077)

データをグラフ化し,特異点,傾向性,相違性を確認する。

データから法則を見つける力(位置 No. 2828)

  • 判別問題を考える際は,データから見つけ出した法則に当てはめて結果を推測する
  • 決定木モデルを作成する際は,法則を導き出すためのデータを多く集める必要がある
  • 判別問題の精度を評価する際は,適合率と再現率のトレードオフの関係にあることを理解する

目的に応じて,何が必要か見極める。

データから予測する力(位置 No. 2844)

  • データから予測する際は,外側に向かって予測する外挿になっていないか注意する
  • 偏ったデータから見つけ出した関係性は,適用できる範囲が限定されることを理解する
  • 時系列データには,細かな変動を除いたデータの傾向(トレンド)と同じ周期で変動を繰り返す周期性が含まれている

データから予測する時の留意事項として覚えておく。

ふるさと納税 2024 計画

2024年のふるさと納税は,何にしようか。

私のふるさと納税の基本方針,基本方針にマッチする魅力的な返礼品をまとめてみた。

2024年,ふるさと納税を計画的に購入していきたい。

ふるさと納税 2024年 基本方針

ふるさと納税の基本方針は以下のとおり。

ワンストップ特例制度を活用する

手間を省くため,ワンストップ特例制度を活用する。

  • 寄付する自治体数は 5 以下にする
  • 寄付上限額(目安)*1を超えない

楽天ふるさと納税を活用する

楽天ポイントなど,楽天経済圏の恩恵を最大限に受けるため,楽天ふるさと納税を活用する。

返礼品は食品をメインにする

ふるさと納税の返礼品は食品をメインにする。

寄付する自治体数,寄付上限額を踏まえると,1 自治体あたり 15,000 ~ 25,000 円がターゲットプライスとなる。

その価格帯では,食品が充実しているため,食品をメインにする。

ふるさと納税先候補一覧

ふるさと納税 2024年の候補一覧を示す。

購入したものには【2024年M月D日購入】を記す。

山形県寒河江市 田舎そば × うどん 80 人前【2024年5月12日購入】

麺類が大好きなので,80 人前のそば,うどんを選んでみた。

乾麺で常温で保管できるので,一年中楽しめる。

宮崎牛スジ肉 2 kg

宮崎牛のスジ肉 2 kg。

牛スジ煮込み,牛スジカレー,牛スジおでんなど幅広く使えそう。

北海道札幌市 銀だら 12 パックセット

おいしい銀だらが食べたい。

味噌,醤油,麹粕で銀だらが食べ比べできる。

少々お高いが,普段は食べられない銀だらに出会えそうな予感。

茨城県行方市 常陸牛 切落し 500 g × 2 パック

茨城県に 3 か月住んでいたときに食べた常陸牛が忘れられない。

思い出の常陸牛を味わってみようか。

北海道別海町 減塩 サバ フィレ 2 kg

朝食に塩サバが出てきたらうれしいな,塩サバを炭火で焼いてみたいな,という思いで塩サバ フィレを選んでみた。

スーパーで購入できる塩サバとどれだけ違いがあるのかも楽しみ。

佐賀県吉野ヶ里町 佐賀牛 200g × 2

たまには,贅沢にステーキでも食べてみようか。

A5 ランク 佐賀牛のサーロインステーキ 200 g × 2。

king-masashi.hatenablog.com

king-masashi.hatenablog.com

king-masashi.hatenablog.com

*1:年収 *** 万円,独身,扶養家族なしの条件で寄付上限額をシミュレーション

DX 人材の育て方 ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する

『DX 人材の育て方 ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する』(岸 和良,杉山 辰彦,稲留 隆之,中川 邦昭,辻本 憲一郎,翔泳社,2022年4月15日)を読了。

DX 定義のポイント(位置 No. 312)

  1. データを使うこと
  2. デジタルを使うこと
  3. ビジネスを変革すること
  4. それができる組織
  5. それができる人材を維持できるように教育すること

DX に携わって 4 年近く。上記の 5 つの取組みはスタートさせることができたが,ビジネスの変革には至っていない。

筆者は DX を成功させる要素として,「実施内容(何をやるか)」「経営層の意欲」「組織の適切さ」「人の能力」の 4 つの要素があると考えています。これらは掛け算の関係になっていて,実施内容だけが良くても成功せず,すべての要素が高ければ高いほど全体としての成功する可能性は高くなるという考え方です。(位置 No. 401)

DX を成功させる 4 つの要素は,どんなレベルにあるか定期的に評価しておこう。

DX 人材に必要とされる能力(位置 No. 659)

  1. ビジネス発想力,ビジネスを作り出す力
  2. プロジェクトマネジメント力
  3. 社内調整力,社内政治力
  4. システムデザイン力(設計力)
  5. データ分析力,データビジネス発想力
  6. UI/UX デザイン力と改善力
  7. DX に向くシステム開発環境を使ってシステム開発を行う力

DX 人材に必要とされる能力というのは,仕事のできる人が持つ能力に他ならないんだよな。

特に最近は短い動画などの教育コンテンツをスマホで視聴する方法(マイクロラーニング)が主流になってきています。(位置 No. 1672)

マイクロラーニング(特に料理)には,お世話になっている。

最初に教えるべきことは,マインドセット変革です。具体的には,「無駄な仕事をしない」「スピード重視で仕事をする」「他人の知恵を参考にする」「できるだけ多く他人の力を使う」などです。(位置 No. 1810)

マインドを変えないまま教えても,やらされ感しか残らない。

全社で DX に関する知識やスキルを底上げするために,全社員や一部の社員向けに新たな知識やスキルをアップデートすることを筆者は「リカレント学習」として実施しています。リカレント学習とは,一般的には「自主的な学び直し」を意味します。(位置 No. 3022)

多くの人が自主的な学び直しをすれば,世の中はアップデートしていくと思う。

リカレント学習に似た言葉に「リスキリング」があります。こちらは企業が社員に新しい知識を付与する意味が強く,明確なミッションを与えて人事評価したり,組織を異動させて現業から離したりするなど,業務目的があって明確に組織的に育成する性格が強くなります。具体的には,後述する企業の経営戦略を受けた DX 戦略を立案し,個別のプロジェクトを企画・推進できる人材育成がリスキリングに該当します。この場合は,企業が組織や個人にミッションを明確に与えて人材育成する性格が強いからです。(位置 No. 3022)

リスキリングは通過点で,真に目指すべきはリカレント学習か。

コレステロールは高いほうが心臓病,脳卒中,がんになりにくい

健康診断の血液検査で,LDL コレステロールが基準値を超えているため,『コレステロールは高いほうが心臓病,脳卒中,がんになりにくい』(奥山治美,主婦の友社,2012年4月10日)を読了。

一般的には,「コレステロールが血管壁にこびりついて,血管が詰まったり,血管にダメージを与えて,動脈硬化を進める」と考えられています。しかし,動脈硬化コレステロール値が高いと進行するという単純なものではないことが,近年のさまざまな研究で明らかになってきています。(位置 No. 269)

そんな単純なものなら,動脈硬化は未然に防止できる。

動脈硬化を防ぐために大事なことは,コレステロール値を云々するのではなく,摂取する脂肪酸のバランスを考えること。魚を食べてオメガ 3 系の脂肪酸を増やし,オメガ 6 系の脂肪酸を減らすという食事療法がおすすめです。(位置 No. 295)

食事の内容は気をつけた方がよさそう,というのは体感できる。

LDL - コレステロールは体内に入りこんだ菌やウイルスの毒素を中和する働きも持っています。ですから LDL - コレステロール値が高い人のほうが菌を中和する力も強く,感染症にかかりにくいといえるでしょう。

実際,疫学調査では家族性高コレステロール血症の人で LDL - コレステロール値が高い人は感染症による死亡率が低く,また,一般人でも LDL - コレステロール値が高いほど,肺炎による死亡率が低いというデータがあります。(位置 No. 330)

LDL コレステロールが高いからといって,悲観的にならない。

私が,新型コロナウィルスに一度もかからなかったは,LDL コレステロールのおかげだったのか。

実際,健康診断などで LDL-コレステロール値が 140 ml/dl 以上の人のほとんどが,コレステロール値を下げる薬を処方されていると思います。しかし,この薬が実はやっかいな面があるのです。

その薬を飲めば確かにコレステロール値は下がります。しかし,薬を飲んでも心筋梗塞脳梗塞などは防げません。コレステロール値を下げるだけしか,効果がないのです。(位置 No. 468)

健康診断でいい点数をとるために,薬を飲むなんて目的を見失っていると思う。

スタチン剤には発がん,神経炎,性機能障害,認知障害,記憶喪失,催奇形性などの副作用が認められます。スタチン剤を絶対に使うべきではないとまではいえませんが,これらの副作用と予防効果を考えると,その使用については,もっと慎重に考慮すべきではないでしょうか。(位置 No. 627)

医師にスタチン剤の副作用を聞いたが,上記のようなことは言ってくれなかった。

スタチン剤と発がんについてのメカニズムは,完全には解明されていませんが,おそらく次のようなことが関係するのではないかと考えられます。(位置 No. 910)

  • がん細胞を殺す免疫細胞である NK(ナチュラルキラー)細胞の腫瘍細胞認識機能が,スタチン剤によって低下する
  • がん細胞を殺す NK 細胞の増殖にはコレステロールが必要なのに,スタチン剤がその合成を抑えている
  • コレステロール合成の過程でスタチン剤がイソプレニル中間体のレベルを低下させるため,その電子伝達系を障害し,虚血・炎症に導き,発がんを促進する
  • スタチン剤によってアラキドン酸が上昇し,それに伴ってアラキドン酸カスケードも亢進して発がん促進にいたる
  • スタチン濃度の日内変動に伴うイソプレニル中間体の上昇の日内変動が発がん遺伝子産物を活性化する

最近できた人工物の副作用なんて,全て明らかになっているとは到底思えない。

がんばらない戦略 99 % のムダな努力を捨てて,大切な 1 % に集中する方法

『がんばらない戦略 99 % のムダな努力を捨てて,大切な 1 % に集中する方法』(川下和彦,たむらようこ,アスコム,2021年3月1日)を読了。

「もぐもぐ,あれ見てるとなにか成し遂げた人たちってさ,もぐもぐ,けっこうみんな同じ店で同じもの食べてるなってことがわかるんだよね,もぐもぐ。意志のカードを自分の仕事にさ,もぐもぐ,使ってたんじゃないの?」(位置 No. 324)

毎日のランチの店を変えているようでは,なにかを成し遂げることができないのか。

「みんな,本当に得意なことをやってるの?与えられた能力を社会に生かしてるの?シンプルに得意なことをして生きたらいいのにってワシ思うの」(位置 No. 1153)

得意なこと,与えられた能力を生かせる場所で生きる。

どんなに大きな目標に取り組むときでも,小さく刻んで少しずつ実行することが実は最大の近道になる(位置 No. 1325)

少しずつ実行すれば,やがて大きな目標に到達できる。

毎日同じ行動を繰り返し,習慣として定着させるためには,きっかけになることを決めておくといい(位置 No. 1325)

毎日の行動を少しずつアレンジし,いい習慣を身につけよう。

自分がやったことに対してご褒美がもらえると脳が覚えたら,多少苦痛があっても,またやろうと思うようになる。それを繰り返していると,意志の力を使って考えなくても行動することができるようになるんだ。(位置 No. 1385)

勉強することは大きな苦ではなくなったのは,いつからだろうか。