Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

御子柴弁護士シリーズ2 追憶の夜想曲

『追憶の夜想曲』(中山七里,講談社文庫)を読了。

この世には三つだけ嘘を吐いても良いとされる職業がある。日銀総裁と物書きと,そして弁護士だ。(19 ページ)

嘘を吐く職業は,三つ以外にもあると思う。

一般人と罪びとを隔てているのはたかが数ミリの板でしかない。何と脆弱な境界線であることか。これは現実に罪びととそれ以外の人間にさほどの距離がないことの寓意なのか。(43 ページ)

数ミリの板なんて,簡単に突き破ってしまいそうだ。

そして御子柴自身はこの国の人間をそれほど理性的だとは思っていない。それがいいか悪いかではなく資質の問題であり,熱しやすく冷めやすい国民性は論理性が支配する近代裁判よりはリンチの方が向いている。(88 ページ)

熱しやすく冷めやすい国民性は,2022 年,サッカーのワールドカップにおいても感じることができた。

「ときに御子柴先生は贅沢をどう思われますか」
「さあ。胃袋みたいなものですか」
「胃袋?」
「人によって中に収まる量は限られている。食い過ぎれば当然腹を壊す」(98 ページ)

身の丈に合った贅沢をしよう。

いったい人間というものは組織の中で自分を見誤ることが多い。組織の肩書で相手が頭を下げるのを,自分の人間力のせいだと勘違いする。(99 ページ)

私が組織から去ったとき,どれほどの人間がまわりにいるか。

裁判員制度が法廷に取り入れたのは市民感覚ではなく,市民感情だ。凶悪犯罪への抑止力ではなく報復手段として厳罰化が進んでいる。(139 ページ)

市民感情で物事を決めてほしくない。

信じる者は救われるか――御子柴は苦笑しながら納得する。何かを信じる力は人を盲目にする。逆に猜疑心は人の感覚を鋭敏にする。世界の実相は知れば知るほど過酷なものだ。だから,幸福になりたければ我を信じよという宗教のお題目はある意味正鵠を射ている。(152 ページ)

何かを信じることで,世界の実相から離れさせる。

おそらくその程度の資料で事足りると考えたのだろう。自分が他人よりも賢いと思い込んでいる愚者の典型的な装備だ。経験と慎重さを厭い,勘と度胸で機先を制することが勝利への道だと嘯く。地道な研究や地を這うような努力を敗者の道と嘲笑する。そして結局はその資料代すら回収することができない。(156 ページ)

愚者の典型にならないよう,地道な研究や地を這うような努力を続けよう。

自由は孤独なのだと知った。
束縛は保護の別名なのだと知った。(184 ページ)

自由であるが,孤独であるというのは,非常に実感できる。

人は聞き方が9割

私も人の話を聞く側の人になりつつあり,参考にしようと話題の『人は聞き方が9割』(永松茂久,すばる舎,2021年12月22日)を読了。

「話を聞いている」と言う人の多くは「言葉」を聞いています。つまり内容はしっかりと把握できているのです。

しかし,「話を聞いてほしい」と言う人の多くは,その話の奥にある「感情」を聞いてほしいのです。(10 ページ)

話を聞く時,感情を聞き取ろうとしていなかった。

相手に好かれる前に,まずは相手の心に安心感を与え,不安を取り除くこと。

そのために,まずは「やるべきこと」より「これはやらない」と決めることが大切です。(89 ページ)

不安を取り除くことから始めてみよう。

「男は話の墓場を持て。ここだけの話はするな。たとえ人からここだけの話を聞いてもそのまま墓場に埋めておけ。おしゃべりな男には一銭の価値もない」(108 ページ)

おしゃべりな男にはなりたくない。

聞き上手は「これ」をやらない(110 ページ)

  1. 否定しない
  2. 押しつけない
  3. 競わない
  4. 急かさない
  5. 答えを言わない
  6. さえぎらない
  7. ツッコまない
  8. 干渉しすぎない
  9. 漏らさない

上記のことは,結構やっているな。

「人は孤独になると,判断を誤る」

「犯罪を生み出す一番の原因は孤独感だ」(145 ページ)

孤独にならないよう,人の話をよく聞こう。

御子柴弁護士シリーズ1 贖罪の奏鳴曲

『贖罪の奏鳴曲 御子柴礼司』(中山七里,講談社,2013年12月1日)を読了。

昔話に出てくる鬼は死体を戯画化したものだ,という話を法医学教室の老教授から聞いたことがある。血の気を喪い青白くなった皮膚の下では腐敗ガスが発生し,膨張したガスが身体全体を内側から膨らませる。これが青鬼。そして次の段階では胃液が自己融解を始めて蛋白質を変質させ,そのために全身が赤くなっていく。これが赤鬼。(27 ページ)

鬼は死体を戯画化したもの,という説は,なるほどと思った。

思いやりというのは多くの場合本人の勘違いか自己陶酔か,さもなければ偽善だ。何が親切で何が迷惑なのか。それは同じ境遇,同じ立場にならなければ到底理解できるものではないと御子柴は思う。(47 ページ)

思いやりは,難しいということか。

裁判員裁判制度の肝は裁定に市民感覚を反映させることだが,感覚がどこまでいっても感覚でしかない。そして感覚とは己の立ち位置や時間の経過でいくらでも変容する胡乱なもので,法の素人がそんな尺度で罪を推し量ることが果たして妥当なのかどうか,未だ明快な回答もないまま制度だけは走り続ける。憲法上の根拠を欠きながら国民に義務を課したどさくさ紛れの制度が,司法判断を井戸端会議レベルまで落とし始めている。(111 ページ)

市民感覚とは,感覚に過ぎない。

面従腹背を決め込んで優等生の振りをしていても,裡に飼っている獣が死に絶える訳ではない。(153 ページ)

裡に飼っている獣は,大切にしよう。

「前にも言ったことがあるよな。後悔なんかするな。悔いたところで過去は修復できない。謝罪もするな。いくら謝っても失われた命が戻る訳じゃない。その代わり,犯した罪の埋め合わせをしろ。いいか。理由はどうあれ,人一人を殺めたらそいつはもう外道だ。法律が赦しても世間が忘れても,それは変わらない。その外道が人に戻るには償い続けるしかないんだ。死んだ人間の分まで懸命に生きろ。決して楽な道を選ぶな。傷だらけになって汚泥の中を這いずり回り,悩んで,迷って,苦しめ。自分の中にいる獣から目を背けずに絶えず闘え」(212 ページ)

るろうに剣心でも,同じようなことを言っていたな。

イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース

『イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース』(北原 義典,講談社,2011年9月20日)を読了。

広く使われているメタファに,デスクトップメタファがあります。これは,Windows などで採用されている GUI で,フォルダやごみ箱,メモ帳があるなど,「机上」を模倣したユーザインタフェースになっています。このメタファにより,ユーザは,あたかも自分の机の上で作業を行うように,サイバーワールドでも作業を遂行できるのです。(42 ページ)

会社で導入している DocuWorks もメタファが用いられている。

ユーザインタフェース設計原則 by アメリカの計算機科学者 B. シュナイダーマン(54 ページ)

  1. 一貫性をもたせよ
  2. 熟練ユーザには近道を用意
  3. ユーザに有益なフィードバックを用意せよ
  4. ユーザに段階的な達成感を与えよ
  5. エラー処理を簡単にせよ
  6. 逆操作を許すべき
  7. ユーザに主体的な制御権を与えよ
  8. ユーザの短期記憶の負担を少なくせよ

ユーザインタフェースを設計するとき,参考にしよう。

デファクトスタンダードも含め,標準化の効果として,以下の事項が考えられます。(76 ページ)

  1. ユーザが使用方法を覚えやすい
  2. 使用環境がかわっても使える
  3. 製造コストを削減できる

標準化の効果は大きい。

メニューの項目については,以下の配慮も大切です。(104 - 105 ページ)

  1. 項目の順序に意味をもたせる。
  2. ユーザの短期記憶容量を考慮し,1 つの層では項目数を数項目にとどめる。
  3. ユーザに合わせ,簡潔かつわかりやすい用語を使用する。
  4. 用語に一貫性をもたせる。
  5. 項目を選んだとき,その項目名が遷移先のタイトルになるようにする。
  6. 項目を選んだ瞬間,ボタンがへこんだ状態になるようにしたり,項目が白黒反転するようにしたりなど,システムが選択を受け入れたことを,ユーザにフィードバックし手応えを感じさせる作りにする。

メニューの項目を考えるとき,参考にしよう。

GUI 設計の基本的な考え方(110 ページ)

  1. メンタルモデルを作りやすいデザイン
  2. 説明不要で使えるデザイン
  3. 落ち着いた色調のデザイン
  4. 自然な流れを促すデザイン
  5. 一貫性をもたせる
  6. 視認性を高める工夫を

GUI 設計の参考にしよう。

チュートリアルの設計にあたっては,以下の学習効果を高めるための基本的なポイントを念頭におくことが重要です。(126 ページ)

  1. 知識は体系的に教える
  2. ユーザが少ない労力で学習できるようにする
  3. モチベーションをもたせる
  4. 達成感を味わわせる
  5. 具体例を入れて説明する
  6. 息抜きを入れる

チュートリアル設計の参考にしよう。

マニュアル作成においては,(a) 対処すべき情報を,もれなく,正確に,簡潔に,やさしい表現で記載する。(b) 全体がつかめるようにする。(c) 体系的にまとめる,(d) 具体的な事例を盛り込む,(e) 図や表も用いて表現する,(f) 検索しやすくしておく,ことが重要となります。(128 ページ)

マニュアル作成においては,全体を体系的に整理することから始めるのがよいか。

システムのマニュアルレス化するための設計ポイントは,①作業の流れに対して自然な誘導を行う構成,②アフォーダンスの考え方をふんだんに利用,③わかりやすいアイコンや言葉,④ヘルプ機能の用意,などである。(132 ページ)

マニュアルが不要なシステムであることが望ましいが,それを実現するのは難しいか。

環境に埋め込まれた状態で,ユーザに関する情報を収集し,ユーザに有益な情報や操作環境を提供するシステムをアンビエントインタフェースといいます。アンビエントインタフェースは,環境に溶け込みながらも能動的でプッシュ型であり,受動的でプル型であるユビキタスインタフェースとは区別されます。さらに,ユビキタスインタフェースが不特定多数のユーザ対象であるのに対して,アンビエントインタフェースは,ある特定のユーザを対象としていることも特徴の 1 つです。(194 ページ)

アンビエントインタフェースの概念は,これから意識していく。

ふるさと納税2022

2022 年,ふるさと納税を活用して寄付したお礼に受領した品を紹介。

2022 年は,楽天ふるさと納税を利用しました。

山形県寒河江市 田舎そば 80 人前

昨年に引き続き,山形県寒河江市の田舎そばをチョイス。

200 g の乾麺 40 束で 15,000 円の超お得な内容。

暑い夏の日,冷たいそばでいただきました。

静岡県 西伊豆 藤文の「新究極ひものセット」

昨年に引き続き,藤文の「新究極ひものセット」。

  • のどぐろ干物 2 枚
  • 伊豆産金目鯛干物 1 枚
  • えぼ鯛干物 2 枚
  • スルメイカ一夜干し 1 枚
  • あじ干物 5 枚
  • さば干物 2 枚

6 種類の充実した内容。

北海道 別海町 北海道産 牛肉 1.2 kg

焼肉用つけだれがついた牛肉 1.2 kg。

楽天ふるさと納税において,人気の返礼品ランキング上位にランクインしており,3 か月待ちであった。

バーベキューで食べてみたかったが,バーベキューシーズンには届かなかったのが反省点である。

福岡県宗像市 博多和牛 切り落とし 1.6 kg

400 g × 4 パックとなっており,すき焼き,カレー,肉じゃが,野菜炒め等に使用できる。

すき焼き用の牛肉として,コストパフォーマンス抜群である。

2022年,あらゆるものが値上がりする中,ふるさと納税の返礼品の牛肉は,普段使いができる切り落としが人気だという。

鹿児島県 日置市 鹿児島限定焼酎 900 ml 6 本セット

鹿児島県でしか買えない限定の焼酎で,6 本とも初めてでした。

  • 薩摩維新(芋:農林 2 号,麹:黒麹)
  • 薩摩屋敷(芋:黄金千貫,麹:黄麹
  • 薩摩剣士(芋:黄金千貫,麹:黒麹)
  • 薩摩の大王殿(芋:紅さつま,麹:白麹)
  • 薩摩勲章(芋:黄金千貫,麹:黒麹)
  • 篤姫の想ひ(芋:黄金千貫,麹:黄麹

昨年は新潟県新発田市の日本酒 720 ml × 4 本,一昨年は和歌山県の日本酒 紀土であったが,今年は焼酎。

今回の焼酎は,非常にコストパフォーマンスはいいな,と感じた。

king-masashi.hatenablog.com

利益を確実にアップさせる!<入門>「在庫管理」

在庫管理の業務効率化と業務品質向上に取り組んでいるため,参考になるかと思い『利益を確実にアップさせる!<入門>「在庫管理」』(片桐 正,かんき出版,2000年12月4日)を読んでみた。

ABC 分析とは,重要度の高い項目を重点的に管理するため,どの項目の重要度が高いかを分析する手法です。

在庫品を A,B,C の 3 つのグループに分けて管理するところから「ABC 管理」とも呼ばれています。また,たくさんの在庫品の中の 20 % の数量で全体の金額の 80 % 前後を占める,つまり,数量全体の 80 % 前後の在庫品は,金額では全体の 20 % にしかならないという傾向から「20 : 80 の法則」とも呼ばれています。(60 ページ)

ABC 分析は,在庫管理にも使えるのね。

入出庫の際,その状況を記録として残すことが重要ですが,そのポイントは次の 3 点です。(146 ページ)

  1. 在庫台帳をつくる
  2. 入出庫のたびに記入する
  3. 現物と台帳を照合する

在庫台帳をつくることはできても,2. 入出庫のたびに記入する,3. 現物と台帳を照合する,を維持していくには,それなりの労力が求められるし,少しでもさぼると在庫台帳の品質が維持できない。

2. 入出庫のたびに記入する,3. 現物と台帳を照合する,に自動認識技術を用いれば,在庫管理の業務効率化と業務品質向上を実現できないだろうか。

新装版 殺戮にいたる病

『新装版 殺戮にいたる病』(我孫子 武丸,講談社,2017年11月1日)を読了。

今ようやく分かった。セックスとは,殺人の寓意にすぎない。犯される性はすなわち殺される性であった。男は愛するがゆえに女の身体を愛撫し,舐め,噛み,時には乱暴に痛めつけ,そして内臓深くおのれの槍を突き立てる――。男はすべて,女を殺し,貪るために生まれてきたのだ。(41 ページ)

「セックスとは,殺人の寓意に過ぎない」ということは,まだ分からない。

やはり,女は困った生き物だ。そう,生きている女は。

いい女は死んだ女だけ。

どこかで聞いたようなジョークだと思いながら,稔は笑いをこらえることができなかった。(93 ページ)

「いい女は死んだ女だけ」というジョークを覚えておこう。

殺しても殺しても死なない女がいればいいのに。そうすれば何度も何度も愛しあうことができるのに。

そんな理不尽な考えが浮かんだが,すぐに,今は目の前の魅力的な肉体に専念しようと思い,頭から追い払った。(143 ページ)

殺すことでしか愛せないのか。

『殺戮にいたる病』の基本は人物トリックである。それも父親を息子に,息子を父親に誤認させるという一点に絞って,叙述トリックが仕掛けられている。(287 ページ)

叙述トリックに,まんまと引っかかってしまった。