『ウォーレン・バフェットの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実』(ディヴィッド・アンドリューズ,文響社,2023年1月18日)を読了。
もし彼*1がこの事件*2でトラウマを追っていなければ,運動の第 4 法則を発見していたかもしれません。
その法則とは,「投資家は全体として,(売買という)運動が増えるにつれてリターンが減る」というものです。(p. 111)
売買の数を増やすことは,追い求めない。
「人がやっているから我々もやらなくてはいけない」という陳腐なセリフは,どんなビジネスでもトラブルの元となります。(p. 204)
自分がやることは,自分で決めよう。
確かパスカルはこんなことを言っていたと思います。
「もし神が本当に存在する可能性がわずかでもあるならば,神は存在するという前提で行動するほうがよい。なぜなら,それによって計り知れない恩恵が期待できる一方,神を軽視した場合には永遠の苦しみを味わう可能性があるからだ」(p. 212)
神の存在を完全には否定できないから,神は存在するという前提で行動する。
私のパートナーのチャーリーは,賢い人間が失敗する原因は「酒(リカー)と女(レイディー)とレバレッジ」の 3 つしかないと言っています。
酒,女,レバレッジには気をつけよう。
*1:3 つの運動法則を発見したアイザック・ニュートン卿