Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

従業員エンゲージメントを仕組み化する スキルマネジメント

社員のスキルをマネジメントする参考にしようと『従業員エンゲージメントを仕組み化する スキルマネジメント』(中塚敏明,クロスメディア・パブリッシング,2023年2月1日)を読了。

エイミー・C・エドモンドソン著,『恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす』(英治出版,2021)では,「安全性だけが高ければ良いのではなく,目的意識があってこそ,個人や会社の生産性の上昇が成立する」といった見解が語られています。(p. 61)

私のチームは,目的意識を共有できているだろうか。

企業における能力開発は,主に Off-JT (Off The Job Training) ・自己啓発OJT (On the Job Training) の 3 つの手法に分かれます。(p. 78)

企業から OJT と Off-JT は,一定の水準で与えられる。自己啓発は,どれだけやるかは,それぞれに委ねられる。

セルフマネジメントの習慣を持つ人材が集まり,自律した個々のメンバーによって,チームマネジメントや組織マネジメントが行われていく。それが,理想的な人と組織のあり方だと私は考えています。(p. 106)

チームマネジメントや組織マネジメントを行うため,メンバーがセルフマネジメントの習慣を持つようにする。自律的なマネジメントというやつですな。

能力は「意識の光」を当て続けないと忘れさられます。評価項目を定めても,対象者が能力の獲得を意識した行動の継続を怠り,自身の行動を振り返る機会もなければ,その獲得までには至らないのです。(p. 131)

身につけてほしい能力には「意識の光」を当て続ける。

パーパスとは,ビジネスの世界では主に社会に貢献するための,「企業の存在意義」を意味します。(p. 184)

私が勤める企業の存在意義は何だろうか。パーパスを見失わないようにする。