Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

21 世紀を生き抜く 3 + 1 の力 佐々木 裕子

2020年12月2日

『21 世紀を生き抜く 3 + 1 の力』(佐々木 裕子,ディスカヴァー・トゥエンティワン,2014年5月20日)を読了。

21 世紀を生き抜かなければならない私たちは,少なくとも 75 歳くらいまでは「働き続ける」前提で,心と体とスキルの準備をしておく必要がありそうです。(位置 No. 337)

体力が維持できるよう,適度な運動はし続けたい。

なぜ成功しない人がいるかというと,それは考える努力をしないからだ。ほとんどすべての人間は,「もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だ」というところまで行き着き,そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからだというのに。(トーマス・エジソン)(位置 No. 582)

限界を超えたときに,成功のカギが見つかる。

そういう中で,自分は何がしたいのか。どういう生き方をしたいのか。

なぜいまの仕事や勉強をしているのか。自分はどこに向かって行きたいのか。

(中略)

「変化を創り活かす人」と「変化に呑まれてしまう人」の最初の分かれ道は,実はこの,「目指すものを決める力」から始まるのではないでしょうか。(位置 No. 628)

どこに向かって行きたいのか,はしっかり決めておく。
目指すものがなければ,途中で迷走し,変化に呑まれてしまう。

「ゴール設定がブレなくて,そこに注げる熱量が一定以上あれば,多少方法論が甘くてもなんとかなる。最短距離をいけるかどうかよりも,何事にもちゃんとゴール設定できるかということが,大事だと思います」(位置 No. 722)

ブレずに,一定以上の熱量があれば,なんとかなる。
本当にその通りだ。

特に,日々進化していく世界との関係を「良好」に保つうえでも,自分の「考える力」をフレッシュに保ち,活性化させるためにも,自分の周りの見えない境界線の外に出て,新しい事実や数字に触れることを,定期的・意識的に行うことが重要です。(位置 No. 907)

新しいことに触れることで,凝り固まった頭をフレッシュにする。

「この場は,通常業務の延長ではない。むしろ思い切り飛んで自由になるべき場なのだ」

という,一貫した場のメッセージと価値観を「体験的」に創り上げたのです。(位置 No. 987)

自由に楽しんでやることを貫きたい。

  • 答えを出すべき「本質的な問い」を極めて明確に定義している。そして,一貫してその一点のみにチームの頭を集中させている。
  • チームの意見や知識をフラットに引き出し,その背景とロジックを理解・比較しながら,最後は自分で判断・決定している
  • たとえ難しい壁にぶち当たっても決して逃げず,問題解決をやめない(位置 No. 1079)

 解くべき問を見つけて,それに挑んでいく。

  • ブレない明確なゴールを示す。
  • そこに向かうために人々が編み出した,知恵や意見をフラットにきちんと理解する。
  • それらを机に並べて,先を見据え全体を見たうえで,自分がベストな判断をする。
  • たとえ難しい壁にぶち当たっても,簡単に問題解決を諦めない(位置 No. 1094)

課題解決できるか否かが,21 世紀を生き抜くことができるか否か,なのだろう。

「共創する力」の最後の大きなハードルは,アイデアを具体的な形にして,まずはやってみることです。

TechShop の CEO が言うように,会議室や机の上での議論を重ね続けるよりも,実際に何らかの形に落としてやってみて,ワークするかどうかを見るほうが,はるかに実践的で速い,ということがどんどん増えています。(位置 No. 1106)

100 の議論よりも 1 の実証。
実践してみることでしかわからないこともある。

  1. Be Proactive(自分で考え,動け)
  2. Take Responsibility(責任をもて)
  3. Play Flat-out(全力でやり通せ)
  4. Ask Questions(質問せよ)
  5. Test and Validate All Assumption(すべて試して検証せよ)
  6. Write it Down(すべて書き出せ)
  7. Don't Hide Mistakes(ミスを隠すな,仲間の教訓にもなる)
  8. Know Your System Thoroughly(システム全体を掌握せよ)
  9. Think Ahead(常に,先を意識せよ)
  10. Respect Your Teammates(仲間を尊重し,信頼せよ)(位置 No. 1187)

10 項目は基本的なことかもしれないが,大事なこと。
そして,すべて実践している人は,ほとんど見かけない。

一見機会が非常に均等になったように見えるけれど,受ける側が「学びとは何か」がちゃんと分かっていないと,格差は広がる一方になってしまう。結局,自分が何を選び取るかですから。(位置 No. 1686)

学びを得る場はたくさんある。
そこから,自分は何を得たいのか,しっかり選択していく。

21世紀を生き抜く3+1の力

21世紀を生き抜く3+1の力

  • 作者:佐々木裕子
  • 発売日: 2014/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)