2020年5月17日更新
『[書類・手帳・ノート]の整理術』(鶴巻謙介,サンクチュアリ出版,2010年2月1日発行)を読了。
フォルダわけの方法(pp. 62 - 63)
- テーマ別にフォルダをわける
- 時系列でフォルダわけした方がよい場合
※定期的に発生するファイルを保管
フォルダわけの方法を,テーマ別にするか,時系列にするかで使い分けよう。
名刺を捨てることへの抵抗感をなくすことが重要(p. 78)
1 年に 1 度 名刺の廃棄を行う(p. 79)
名刺入れのページを増やすのではなく,1 年に 1 度は廃棄する。
本当ならば,過去の履歴を残しておきたい。
手帳を使うメリット(p. 86)
- スケジュール管理
- 仕事の効率化
- プライベートの充実
- ミスを防ぐ
手帳をうまく活用して,効率的に仕事を進める。
スケジュールの立て方(p. 96 - 99)
- STEP 1 年間スケジュールを立てる
- STEP 2 月間・週間のスケジュールを立てる
- STEP 3 毎日のスケジュールを立てる
※明日やるべきことは前日に決める
スケジュールの立て方を実践してみる。
特に月間スケジュールを立てることを,新たに取り入れる。
空白時間を利用して行うこと(p. 101)
- 電話やメールの返信など
- 社内での打ち合わせ
- 情報収集や気分転換
- 割り込みの仕事
毎日のスケジュールをしっかり立てて,空白時間も無駄にしない。
議事録に必要な情報(p. 122)
- 議題
- 出席者
- 発言
- 結論
- タスク
議事録を無難に作成できるようになれば,会議をしっかり理解できているということ。
企画書の 5W2H(p. 171)
- Why 企画の目的・ねらい
- What 企画の具体的な内容
- Who 担当者とターゲット
- Where・When 場所・スケジュール
- How 実行の具体的な方法
- How much 予算額とその内訳
企画書は 5W2H を意識する。
ビジネスパーソンの中で読書後にノートを書くという人は少ないようです。つまり,ノートを活用して,読書したことを成長につなげていけば,ライバルたちから一歩抜きんでるチャンスになります。(p. 175)
本ブログの読書ノートは,手間がかかる。
しかし,自分が大事だと思ったことを書き残す事で,頭が整理される。
さらに整理された情報を,後日,簡単に思い出す事ができる。
図を書くことで得られる効果(p. 179)
- 思考が整理される
- 論理的思考を培う訓練に
いきなりパソコンに向かうのではなく,紙と鉛筆を握って,図を書くことから始めよう。
日記に問題点と対策をセットで書く(p. 205)
- 問題点の原因を自問自答する
- 頭の中が整理される
- 対策を導き出すことができる
- 実行することで問題解決!
日報レベルで振り返りをノートに記入してもよいかもしれない。
ただ流れていく毎日を打破することが,できるかもしれない。