Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

東大生が書いたやさしい経済の教科書

2020年6月6日更新

『東大生が書いたやさしい経済の教科書』(東京大学赤門 Economist,インデックス・コミュニケーションズ,2005年1月15日発行)を読了。

経済成長をもたらす要因は 3 つ存在する。「労働」「資本」「技術革新」である。(p. 51)

経済成長をもたらす要因がわかっていても,経済成長は実現できない。

ただし,「技術革新」の源泉は,現代の経済理論を用いてもいまだ不明である。(p. 52)

経済成長を意図してもたらせない理由は,技術革新が不明だからか。

モラル・ハザードとは保険加入者の中に出てくる,危険を避けるための努力を怠るような行為のこと(p. 74)

モラルを全ての人が持つことができれば,素晴らしい世界ができるのではないか。

財政政策 政府が政府支出や税収を増減させることで経済に影響を与えようとする政策。
金融政策 中央銀行が貨幣供給量の増減を通して経済に影響を与えようとする政策。(p. 94)

財政政策と金融政策は,どこまで経済に影響を与えられるのだろうか。

フィッシャー方程式 実質利子率=名目利子率-インフレ率(p. 108)

実質利子率を意識する。そのためには,名目利子率だけでなく,インフレ率を知る。

流動性の罠の解決方法としては以下の 2 つが考えられる。(p. 115)

  1. 伝統的な解決方法:財政支出の増大
  2. 新しく提案されている解決方法:インフレターゲット

「合理的期待形成」とは,人々は利潤最大化を達成するため,現時点で入手可能なすべての情報を駆使して将来の予想を立てるということ

人は何らかの経済活動をする際,利潤を最大化するような行動をとる(p. 130)

人々に期待を持たせるようなことを発信していけば,人々の行動が前向きになるのではないか。

外国為替市場ってのは,どこにもあってどこにもないのさ。大きさか。地球と同じ大きさかな」

外国為替市場という,場所としての「市場」は存在しない。(P169)

外国為替市場の大きさは地球と同じ。

「為替の予想ができると思っているのは,正真正銘の馬鹿か,天才かどっちかだよ。残念ながら,大抵は前者さ」

外国為替市場は人間のあらゆる英知を吸い込むブラックホールだ。(p. 170)

為替の予想できれば,無限の利益が期待できる。

比較優位(p. 186)
=各国において相対的に低費用で生産できる財(比較優位がある財)に生産を特化
=貿易すれば,各国とも貿易をしなかったときよりも利益が増える

損得をしっかり考えて,有利なことを進めていく。

農 家→生活がかかっているので全力で自由化を阻止。政治的運動。
消費者→大した金額ではないので,政治運動を起こすほどやる気はない。自由化で利益があることに気づかない。(p. 190)

様々な問題は,論点を整理しなければ,どのように判断すればよいかわからない。

貿易自由化は,
 短期的には失業者が生まれるなどの悪影響が起こりうるが,
 長期的には日本経済にプラスの影響を及ぼす。
 失業問題などの短期的なショックをやわらげることが重要。(p. 191)

短期的なデメリットを受け入れ,長期的なメリットを享受しよう。