Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

デリバリーピザのサイズに関する一考察

2020年3月7日更新

某デリバリーピザ屋の広告に記載されていたピザのサイズを示す。

  • S サイズ 20 cm
  • M サイズ 25 cm
  • L サイズ 35 cm

横軸をピザの直径,縦軸をピザの面積としてグラフ化してみた。

f:id:king-masashi:20170129151907p:plain

見事に線形であるが,M サイズは若干損しているか。

これからピザを買うときは,M サイズではなく S サイズか L サイズにしよう。

FUKAI 回転石窯ピザ&ロースタータイマー付き FPM-220

FUKAI 回転石窯ピザ&ロースタータイマー付き FPM-220

 

寿司について備忘メモ

寿司とは

天の恵みと職人たちの神業を掛け合わせたもの。

ネタとシャリ

ネタはイノシン酸,シャリはグルタミン酸

鰹出汁(イノシン酸)と昆布出汁(グルタミン酸)の合わせ出汁のごとく,

ネタとシャリの組合せでも旨みの相乗効果が得られる。

ネタの旬

魚の旬は,産卵直前の時期である。

繁殖期になると,魚は脂肪分を蓄える。

その脂肪分には旨み成分のアミノ酸が含まれる。

春夏秋冬,それぞれの旬を知ろう。

すしの技術大全

すしの技術大全

 

通算 1,000 勝を達成した三人の力士

2016年(平成28年九州場所 3 日目,白鵬(第 69 代横綱,1985 年 3 月 11 日生~)は通算 1,000 勝を達成した。

過去に1,000 勝を達成している千代の富士(第 58 代横綱,1955 年 6 月 1 日生~2016 年 7 月 31 日没),魁皇(元大関,1972 年 7 月 24 日生~)に続く史上 3 人目の大記録だ。

通算 1,000 勝を達成した三人の力士の成績(勝け,負け,休み,および勝率*1)をグラフにしてみた。*2

通算 1,000 勝を達成した力士の勝負休

通算 1,000 勝を達成した力士の勝負休

通算 1,000 勝を達成した力士の勝率

通算 1,000 勝を達成した力士の勝率

白鵬の負け 207 と休み 48 は,千代の富士の負け 437 と休み 159,魁皇の負け 700 と休み 158 に比べて圧倒的に少ない。

1,000 勝到達は,千代の富士が 117 場所目,魁皇が 133 場所目であり,白鵬93 場所目での到達は史上最速である。

また,白鵬の通算 1,000 勝到達時の勝率は .829は,千代の富士魁皇の通算勝率(それぞれ .705,.599)を大きく上回っている。

白鵬はけがに強い体で,驚異的なペースで白星を積み重ねていると言える。

通算 1,000 勝を達成し,次の目標を尋ねられた白鵬はこう答えた。

1,001 勝です。

白鵬は東京でオリンピックが開催される 2020 年まで,現役を目指しており,今後も白星を積み上げていくことが予想される。

このままのペースで行けば,通算 1,200 勝はほぼ間違いなく到達するだろう。

力を維持し,けががなければ通算 1,300 勝も十分ありうる数字だ。

king-masashi.hatenablog.com

どこまで,白鵬が白星を積み重ねていくか,東京でオリンピックが開催されるまで,あと 4 年は楽しめそうだ。

2021年10月追記

2021年秋場所後,白鵬は引退した。白鵬引退時の通算勝ち星は 1,187 勝である。

本稿では,通算 1,200 勝到達を予想していたが,白鵬の膝の怪我の影響もあり,わずかに及ばなかったが,2 位の魁皇に 140 勝差をつけている。

通算勝ち星 10 傑(2016年九州場所3日目現在)

  1. 魁皇 1,047 勝
  2. 千代の富士 1,045 勝
  3. 白鵬 1,000*3
  4. 大潮 964 勝
  5. 北の湖 951 勝
  6. 旭天鵬 927 勝
  7. 若の里 914 勝
  8. 大鵬 872 勝
  9. 寺尾 860 勝
  10. 安芸乃島 822 勝
勝ち抜く力

勝ち抜く力

 
NHKスペシャル横綱 千代の富士 前人未到1045勝の記録 [DVD]

NHKスペシャル横綱 千代の富士 前人未到1045勝の記録 [DVD]

 
完全燃焼: 大関魁皇1047勝の軌跡

完全燃焼: 大関魁皇1047勝の軌跡

 

リンク

更新履歴

  • 2016年11月19日 新規作成
  • 2021年10月3日 白鵬が引退した旨を追加
  • 2022年4月2日 本文に数字を追加

*1:勝/(勝+負)で定義

*2:白鵬は2016年九州場所3日目現在の成績

*3:2016年九州場所3日目現在

ノートはもっと,賢く使えるらしい

大学ノートは私のマストアイテムです。

大学ノートにぴったりなカバーがあることを知り,さっそく購入してみました。

コクヨ カバーノート システミック B5 グレー/黒 A罫 40枚 ノ-653A-1

コクヨ カバーノート システミック B5 グレー/黒 A罫 40枚 ノ-653A-1

 

ノートはもっと,賢く使える。

というキャッチフレーズがついています。

私のノートの使い方は,1 冊のノートにメモやアイディアを書きなぐっていくというものです。

大事なことが書きなぐった中に紛れてしまうこともしばしばありました。

このノートカバーを使えば,2冊のノートを一括で収容できます。

  • ToDoリストや大事な情報を集約するノート
  • アイディアや雑多なメモを書くノート

に使い分けていこうと思います。

また,このノートカバーには名刺収容ポケットもあり,このカバーノートを持ち歩くだけで,急な名刺交換の場面にも対応できます。

もっと早くこの商品に出会いたかったです。

Jw_cad,Excelを使用したTeX用図表類の作成

 最近,TeXを使って報告書を書いております。TeX用の図表類を作成するときの備忘録です。

せっかくTeXを使うので,図表類も綺麗に*1作成したいという欲求があります。しかし,専用のドローソフト(イラストレーターなど)やグラフ作成ソフト(使ったことはないが,DeltaGraphなど)を購入するほど,こだわりがあるわけではありません。また,新しいソフトを導入しても,使いこなすまでに時間がかかるので,普段使い慣れているソフトで図表類を作成する方法を探しました。

Jw_cadExcelを使って綺麗な図表類を作成する方法があったので,今回はそれを利用することにしました。備忘録のために,記録しておきます。

その方法は,簡単です。(その1)図表をPDF化,(その2)PDFの余白部分のカット,(その3)TeXへの挿入の3ステップです。

ステップ1 図表のPDF化

Jw_cadの図やExcelのグラフを,仮想プリンターとして動作するPDF作成ソフトでPDF化します。PDF作成ソフトは,CubePDF,PrimoPDFなどが有名です。

ステップ2 PDFの余白カット

ステップ1で作成したPDFは余白がある場合があります。その余白をカットしなければ,ベクトル形式だけれども,余白ばかりで図表が小さくて見にくいということになります。

余白カットには,pdfcrop*2を使います。

使い方は簡単で,ステップ1で作成したPDF(コマンドの例ではhoge.pdf)を保存しているディレクトリ(コマンドの例ではC:\User\hoge)において,コマンドプロンプトで,以下のように入力するだけです。

C:\Users\hoge>pdfcrop hoge.pdf

PDFCROP 1.38, 2012/11/02 - Copyright (c) 2002-2012 by Heiko Oberdiek.

==> 1 page written on `hoge-crop.pdf'.

hoge-crop.pdfという余白部分がカットされたPDFが作成されます。

ステップ3 TeXへの挿入

ステップ2で作成したhoge-crop.pdfをTeXに挿入しましょう。

\documentclass{jsarticle}

\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

\begin{document}

あいうえおあいうえおあいうえおあいうえお

\includegraphics[width=5cm,clip]{hoge-crop.pdf}

\end{document}

以上で,Jw_cadExcelを使用したTeX用図表類の作成方法の説明を終わります。Jw_cadExcelに限らず,本方法を用いれば,様々なソフトを使ってベクトル形式の図表類が作成できそうですね。

[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門

 
はじめて学ぶJw_cad8

はじめて学ぶJw_cad8

 

*1:画質劣化のないベクトル形式

*2:pdfcrop は,PDF の余白をクロップ/付与する Perl スクリプトです。 TeX Live,W32TeX に含まれていますが,W32TeX の場合は別途 Perl インタプリタが必要

第87期棋聖戦五番勝負 第5局の評価値

第87期棋聖戦五番勝負 第5局(▲永瀬拓矢六段,△羽生善治棋聖)の評価値を技巧とApreyで解析してみました。

f:id:king-masashi:20160804224928p:plain

f:id:king-masashi:20160804224937p:plain

いずれも解析結果では後手が優位に進めております。また,いずれのソフトでも95手目▲同銀は疑問手と判定しておりました。

結果として,後手の羽生棋聖が大きなミスなし,ということでしょうか。

マイナビ 将棋レボリューション 激指14
 

第57期王位戦七番勝負第2局の評価値

2016年7月27・28日に行われた第57期王位戦七番勝負第2局(先手:木村一基八段,後手:羽生善治王位)の評価値を将棋ソフトで解析してみました。

解析に用いた将棋ソフトは,

  • Aprey
  • 技巧

の2種類です。それぞれ現時点での最新版を用いております。また,それぞれのソフトの検討時間は10sec,30secとしています。

f:id:king-masashi:20160730230230p:plain

f:id:king-masashi:20160730230243p:plain

f:id:king-masashi:20160730230845p:plain

f:id:king-masashi:20160730230815p:plain

 

本局は106手で後手:羽生善治王位が勝利しています。

評価値の傾向を見てますと,序盤・中盤は先手の評価値がやや高くなっておりますが,ほとんど差はありません。終盤は一気に後手の評価値が高くなっています。

本局においては,検討時間10secと30secの違いはそれほど大きくはないようです。

技巧(検討時間30sec)で検討したところ,

  • 69手目 ▲8二龍(52)・・・疑問手
  • 79手目 ▲5三歩打・・・悪手
  • 85手目 ▲5二歩成(53)・・・疑問手

とされておりました。

検討時間が短くても,期待以上の検討ができ,本譜と将棋ソフトの読み筋との違いも楽しめます。これからもタイトル戦を中心に,将棋ソフトで検討を行ってみたいと思います。

 

不屈の棋士 (講談社現代新書)

不屈の棋士 (講談社現代新書)