大和書房『思考停止する職場 同じ過ちを繰り返す原因,すべてを解決するしかけ』(飯野謙次*1著,2018年4月1日 第1刷)を読了。
Masassiah Blog の読書カテゴリにおいて,アクセス数が多い記事である。
目次
『思考停止する職場 同じ過ちを繰り返す原因,すべてを解決するしかけ』の目次を示します。4 つの章で構成されており,「はじめに」と「おわりに」があります。
- はじめに “致命的“失敗は思考停止から生まれる
- 第1章 危険な職場を生むコミュニケーション
- 第2章 自分で考えて動く人が育つしかけ
- 第3章 こわいのは,上司のこのひと言
- 第4章 思考が動く職場とは,どんな職場か
- おわりに 「正しい」という思考停止
心に残った箇所
『思考停止する職場 同じ過ちを繰り返す原因,すべてを解決するしかけ』において,心に残った箇所を抜粋します。
失敗学では,三現主義,現地,現物,現人と教えています。事故調査や,失敗に学ぶには,その事故や事件が発現した場所まで出かけて自分の目で見(現地),事故や事件に関わった機械やそのほかの物を目で観察し(現物),当事者,被害者など,直接関わった人と会ってその話を聞く(現人)ことをしなければ本当のことはわからないということです。(p. 2)
現場,現物,現実ではない三現主義。現場=現地として,現実が現人となる。
組織の思考停止も,人の思考停止も原因は同じです。組織の場合は,大きな括りの社会正義を忘れて,自分たちの目先の利益に走るのが原因です。人の思考停止を招くのは,組織という大きな括りを忘れて,自分の利益や自己満足に走ってしまう結果,起こることです。それも自分の思考停止だけではなく,部下の思考停止も招いてしまうのだから,良くありません。(p. 6)
組織の思考停止も,人の思考停止も,利益や自己満足に走ってしまう結果,起こる。
ゆえに,利益や自己満足を極端に追求することが,思考停止を招く。
組織には,暗黙知があります。どこにも書かれていないけれども,グループ内の誰もが信じている知識です。
この明文化されない暗黙知を組織構成員で共有するのではなく,それを形式知にすることの利点がいわれてきました。形式知とは,明示的に文章や図表で表現された組織で共有している知識です。(p. 37)
どちらの場合も解決は簡単ではなく,「周知徹底」「教育訓練」「管理強化」の失敗学でいう「三大無策」に頼ってしまうのが人からなる組織の傾向です。
これらが無策であるのは,目指しているのが精神論的解決だからです。すなわち注意力の喚起,手順を遵守しようとする意識高揚と,「見られているから」という恐怖政治の手法です。(p. 50)
失敗の再発発防止対策が,「周知徹底」「教育訓練」「管理強化」のみとなっていないか,チェックする。
今度は,ヒヤリハットでは済まされない大事故かもしれません。ですから,小さなトラブルが発生したことは,その陰の大きな問題を掘り起こして,改革の俎上に乗せる絶好のチャンスでもあるのです。(pp. 67 - 68)
小さなトラブルをきっかけに,その背後に潜む問題を掘り起こし,問題を解決していく。
失敗体験から得られる失敗知識,すなわち知恵を人に伝えるには,抽象化の過程で削ぎ落とした一見不要と思われる枝葉な情報をも,聞き手に伝えることです。(p. 77)
失敗知識を伝える努力をしないから,同じような失敗を繰り返す。聞き手が腑に落ちるまで伝える。
部下に仕事を教えるのは,いずれその作業を任せて,自分は次の段階を目指したいからです。仕事を教えるのが下手な上司は,いつまでも多くの作業を抱えたまま,次のステップに踏み出すことができません。(pp. 87 - 88)
自分ができることを,自分だけで抱え込まない。次の人へ,いつでも引き継げるようにしておく。
このため,マニュアルは常に改訂の対象になるものだと意識したほうがいいでしょう。そうすると自然,紙に印刷するものではなく,IT 技術を使ってオンラインでアクセスできるようにしなければいけません。わかりにくい手順も,CG 動画や,実写ビデオを使って数段わかりやすくできるものです。(p. 103)
マニュアルは常に改訂の対象。しっかり,改善していけば,誰も迷うことはなくなる。また,最近ではスマートフォンで動画撮影が容易にできるので,実写ビデオを使った手順も取り入れていく。
「簡単だ」と言われた部下には自然,「簡単なのに,間違ったら大変だ」という心理が働きます。必要以上に慎重になったり,妙なプレッシャーが元で勘違いして間違ってしまうことにもなりかねません。(p. 171)
「簡単」「誰でもできる」という言葉は,ネガティブな方向に働いてしまうこともある。使い方に気をつける。
リスクマネジメントという言葉があります。リスク,すなわち危険をはらんだ要因に振り回されるのではなく,それをうまく管理して自分の支配下に置くということです。支配下に置くことによって,損失などのマイナスをなるべく少なくすることができます。(p. 201)
リスクを恐れるのではなく,マネジメントする。
思考停止する職場 ~同じ過ちを繰り返す原因、すべてを解決するしかけ~
- 作者: 飯野謙次
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2018/03/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
更新履歴
- 2019年11月5日 新規作成
- 2023年11月21日 タグ「思考停止」「過ちを繰り返す」「失敗だらけの職場」「日本人が陥る思考・行動」を追加