Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

「教え方」の教科書

不確定要素がある中で決めるので「決断」と言うのです。結果が必ずこうなるとわかっているのなら「決断」ではなく,単なる業務遂行です。だから,自分で考えさせ,自分の意見を持たせることが必要なのです。(p. 28)

 ただ,業務を遂行するだけではなく,部下が何かを「決断」しなければならない場面をつくる。

ですから,部下に対し,できているところはしっかりと認めて,できていないところは「これからだ」と言ってあげることです。認めると,部下のモチベーションはどんどん上がります。(p. 59)

どこまではできて,どこからできていないのか,はっきりと部下に伝える。

経験不足はしかたがないことですから,「自分でやったほうが早い」などと思わないことです。仕事を任せるときには,「待つのも仕事」ということを忘れないでください。(p. 61)

 「自分でやったほうが早い」は禁句。

今はどの段階で,次は何をするのかを把握させる(p. 69)

 工程やロードマップで,やることを見える化する。

また,時間を伝えたからといって,指示を出しっ放しで,その時間がくるまで見てやらないのは不親切です。部下の横を通ったときには,チラッと進行状況を見て,「うまくいっているか」と声をかけることです。(p. 78)

進行状況は,自分から確認する。

  1. 結果責任は上司
  2. 遂行責任は部下
  3. 報告責任は部下(p. 88)

 遂行責任と報告責任は部下にあることを,まずは,部下に伝えておく。

叱るときのポイント

  1. 短く叱る。
  2. 気づいたそのときに叱る。
  3. そのことだけを叱る。
  4. どこで叱るかは相手や場合による。
  5. 環境や事柄から叱る。(pp. 107 - 108)

 しつこく叱らない。

褒めるときのポイント

  1. 「私」や「部署」を主語にする。
  2. 何度も褒める。
  3. 自分の上司や同僚にも部下のいいところをアピールする。
  4. 初対面の客先などで紹介するときに褒める。
  5. 人格から褒める。(pp. 110 - 111)

 何度も褒める。

「誰かが考えてくれるだろう」という気持ちを,「自分が考えなければいけない」という気持ちにさせるのです。(p. 160)

自分が考えるしかない,という気持ちになるまで,追い込んでみる。

得意分野をまず作らせると,それが自信につながります。狭い範囲であれば,比較的短時間で自分のモノにすることができます。「○○の件は,あいつに聞けばいい」という得意分野ができれば,部下の大きな励みになります。(p. 178)

得意分野があれば,それが自信となる。

その得意分野については,プロフェッショナルの意識を持たせ,任せてしまう。

コーチング以前の上司の常識 「教え方」の教科書

コーチング以前の上司の常識 「教え方」の教科書