Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

祝!白鵬 5 つのギネス世界記録認定

横綱白鵬(HAKUHO SHO,現 間垣親方)は,5 つのギネス世界記録(Guinness World Records)に認定されたと,2021年12月3日,日本相撲協会が発表した。

5 つの記録について,2 位以下の記録と比較することで,どれだけ偉大な記録であるかを評価してみた。

幕内優勝の最多回数 45 回

白鵬の幕内優勝 45 回は "Most top division sumo championship wins" に認定された。

幕内優勝の上位 3 力士を以下に示す。

  1. 白鵬 45 回
  2. 大鵬 32 回
  3. 千代の富士 31 回

白鵬の幕内優勝 45 回は,32 回で史上 2 位の大鵬を 13 回上回った。

また,幕内優勝の上位 3 力士の年齢-幕内優勝回数をグラフ化する。

白鵬の年齢-幕内優勝回数の傾向と大鵬千代の富士のそれを比較することで,次のことがわかる。

  • 白鵬は,大鵬よりも幕内優勝を初めて達成した年齢は遅かったが*1大鵬以上のペースで幕内優勝回数を積み重ね,幕内優勝 30 回で遂に大鵬を上回るペースとなった。
  • 横綱の最年長幕内優勝は千代の富士であったが,白鵬はそれを上回った*2

優勝回数もさることながら,初優勝(2006年5月)から 16 年連続での優勝(2021年7月)も,2 位の大鵬の 12 年連続を上回る前人未到の記録である。

20 代前半から 30 代後半に差し掛かる時期まで,誰よりも長い間,幕内優勝を重ね続けたことが,最多優勝回数につながったと考えられる。

図 幕内優勝の上位 3 力士

図 幕内優勝の上位 3 力士

横綱在位の最長期間 84 場所

白鵬横綱在位は "Longest reigning yokozuna (sumo)" に認定された。

横綱在位の上位 3 力士を以下に示す。

  1. 白鵬 84 場所
  2. 北の湖 63 場所
  3. 千代の富士 59 場所

白鵬横綱在位 84 場所(横綱在位年数 14 年 4 ヵ月,2007年5月場所後に昇進)は,史上 2 位の北の湖を 21 場所上回る。

幕内通算勝利の最多回数 1,093 勝

白鵬の幕内通算勝利数は "Most sumo top division wins" に認定された。

幕内通算勝利の上位 3 力士を以下に示す。

  1. 白鵬 1,093 勝
  2. 魁皇 879 勝
  3. 千代の富士 807 勝

2004 年 5 月場所初日(対 隆乃若)から 2021 年 7 月場所千秋楽(対 照ノ富士)まで,白鵬が積み上げた幕内での勝利数は 1,093 である。

史上 2 位の魁皇(現 浅香山親方)の 879 勝を 214 勝上回る。

白鵬の年間幕内勝利と幕内通算勝利をグラフ化する。

2009 年と 2010 年,白鵬は年間勝利 86 勝(もちろん史上最多)を果たしている。

さすがに晩年は勝利のペースは鈍化したが,最後の場所となった 2021 年 7 月場所も全勝優勝を果たしている。

白鵬の年間幕内勝利と幕内通算勝利

図 白鵬の年間幕内勝利と幕内通算勝利

大相撲通算勝利の最多回数 1,187 勝

白鵬の大相撲通算勝利数は "Most matches won in a professional sumo career" に認定された。

大相撲通算勝利の上位 3 力士を以下に示す。

  1. 白鵬 1,187 勝
  2. 魁皇 1,047 勝
  3. 千代の富士 1,045 勝

2001年5月場所 3 日目(対 古川)から2021年7月場所千秋楽(対 照ノ富士)まで,白鵬が積み上げた勝利数は 1,187 である。

史上 2 位の魁皇(現 浅香山親方)の 1,047 勝を 140 勝上回る。

2016年九州場所 3 日目,大相撲通算 1,000 勝を達成し,次の目標を尋ねられた白鵬は,次のように答えた。

(大相撲通算 1,000 勝の次の目標は)1,001 勝です

貪欲に勝利を求めていた白鵬だから,誰よりも多く勝てたのだと思う。

king-masashi.hatenablog.com

幕内全勝優勝の最多回数 16 回

白鵬の幕内全勝優勝は "Most undefeated top division sumo championship wins" に認定された。

幕内全勝優勝(昭和以降)の上位 3 力士を以下に示す。

  1. 白鵬 16 回
  2. 双葉山大鵬 8 回

幕内全勝優勝 16 回は,双葉山大鵬の 8 回を大きく上回る(ちょうど 2 倍)。

また,6 つの本場所すべてで幕内全勝優勝を果たしているのは,白鵬だけである。

まとめ

白鵬のギネス世界記録認定を受け,5 つの記録がどれだけの偉業であるかを評価した。

引退により,白鵬の輝かしい記録の更新はこれで途切れることになる。

将来,白鵬の記録に近づく力士が現れ,再びこれらのギネス世界記録に注目されることを期待する。

参考文献

www.guinnessworldrecords.jp

masassiah.web.fc2.com

*1:大鵬は 1960 年 11 月場所,20 歳 6 ヵ月で初優勝。一方,白鵬は 2006 年 5 月場所,初優勝を果たした時の年齢は 21 歳 2 ヵ月だった。

*2:千代の富士 31 回目の幕内優勝は1990年11月場所で 35 歳 6 ヵ月。一方,白鵬 45 回目の幕内優勝は 2021 年 7 月場所で 36 歳 4 ヵ月だった。

応用情報技術者試験の合格証書

2022年1月8日,独立行政法人情報処理推進機構 IT 人材育成センター 国家資格・試験部より,応用情報技術者試験情報処理技術者試験合格証書が届きました。

合格書の写真を以下に示します(合格書の番号,氏名,生年月日は,私の個人情報であるため黒塗りしています)。

写真 応用情報技術者試験の合格証書

写真 応用情報技術者試験の合格証書

令和 3 年度秋期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験合格証書をお届けいたします。

情報処理技術者試験合格証書には,次のように記載されています。

情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定*1により実施した上記の試験区分*2の国家試験に合格したことを証する

令和3年12月17日

経済産業大臣 萩生田 光一

また,応用情報技術者試験(AP)合格から 2 年間は,高度試験・情報処理安全確保支援士試験の一部(午前Ⅰ試験)が免除となる旨の案内がありました。

キャリアアップやさらなる活躍を目指して,チャレンジを促されています。

AP 試験合格者に人気の 3 つの試験について紹介されています。

令和 4 年度 春期(令和4年4月17日)に行われる高度試験・情報処理安全確保支援士試験のうち,どれにチャレンジしようか考えた結果,私の実務に親和性の高い IT ストラテジスト試験にチャレンジしようと思います。

masassiah.web.fc2.com

来週より願書の受付*3が始まるので,忘れないうちに申し込みたい。

令和3年度 秋期 応用情報技術者試験合格までの道のり

king-masashi.hatenablog.com

king-masashi.hatenablog.com

オススメ参考書

更新履歴

  • 2022年1月8日 新規作成
  • 2022年1月9日 合格証書の写真を追加
  • 2022年1月10日 目指せ!IT ストラテジストのリンクを追加
  • 2024年1月25日 本文を加除修正

*1:経済産業大臣は、情報処理に関する業務を行う者の技術の向上に資するため、情報処理に関して必要な知識及び技能について情報処理技術者試験を行う。

*2:応用情報技術者試験

*3:願書の受付期間は令和4年1月11日(火)10時~令和4年2月1日(火)18時締切

マンガでわかる 残念な人の仕事の習慣

残念な人の仕事の習慣となっていないかチェックするため,『マンガでわかる 残念な人の仕事の習慣』(著者 山崎 将志,作画 ISAKA,講談社,2020年4月1日発行)を読了。

過去には書籍の『残念な人の仕事の習慣』も読んでいる。

king-masashi.hatenablog.com

お金自体は定量的な数字であるのに,価値は相対的に捉えられがちである。だから,場所や状況によって,お金の価値は大きく変わってしまう

(中略)

これは「慣れ」の問題である。

(中略)

つまり,払い慣れていないものに対しては「高い」と感じてしまう一方で,一度払い慣れてしまうと金額があまり気にならなくなる,ということである。(135 - 136 ページ)

家計簿をつけていれば,支出の大小を定量的に評価できる。

私たちは人生の早い段階で根を詰めて仕事をすることで「仕事のスキルを身につける」とともに,「自分の限界を知る」ことが必要。これが「仕事の本質だろう」と私は思っています。(157 ページ)

私が初めて根を詰めて仕事をしたのは,2015年度くらいだろうか。

振り返ってみると,仕事のスキルを伸ばすことが出来たし,自分の限界も知ることができた。

[rakuten:book:19922744:detail]

更新履歴

  • 2022年1月6日 新規作成
  • 2023年3月7日 書籍版『残念な人の仕事の習慣』のリンクを追加

図解 これ以上やさしく書けないプロジェクトマネジメントのトリセツ

プロジェクトマネジメントとは,一言で言えば,「先読み技術」です。いかに先読みして,手戻りが発生しない最善の手を打っていくか。それこそがプロジェクトマネジメントの醍醐味です。(3 %)

プロジェクトを先読みすることが,プロジェクトマネジメント。

やるべきことが明確なもの,ビジネスモデルが確立されているものは,既存組織で進める方が圧倒的によいでしょう。(17 %)

ここ数年,やるべきことが不明確なもの,ビジネスモデルが確立されていないものばかり,担当している。

プロジェクトに携わっているので,刺激が心地よい。

プロジェクトマネジメントの 5 原則(17 %)

  1. プロジェクトフェーズとライフサイクルの原則
  2. プロジェクト・ステークホルダーの明確化の原則
  3. 組織影響の原則
  4. プロジェクト運営知識・能力確保の原則
  5. 社会経済的影響の原則

プロジェクトを進めるうえで,上記の原則は気にかけておきたい。

日ごろの情報整理でも,階層に分ける発想は大切です。自分の頭の中がスパゲティ状態になっていたのでは,自由な思考はできません。第三者に何かを伝えることもできませんよね。(29 %)

スパゲティ状態にならないように,情報を書き出して,整理する。

そして,ちょうどよいタイミングで,第三者に伝えるようにする。

WBS で大切なのは作業を丸投げしないということです。作業を要素分解することで,具体的に何をすればいいのかを計画段階で認識することが必要です。(31 %)

具体的に何をすればいいか認識するまで,作業を要素分解する。

そこまで分解しておけば,計画的に作業をこなしていける。

プロジェクトメンバーの熱意や責任感を高めるには,集中討議を上手に活用するのがおすすめです。

集中討議とは,プロジェクトの問題意識の共有化や解決策の探索のために,時間をかけて集中的に行う会議です。プロジェクトの発足会や方向づけ,重大な決定をするときなどに効果的です。半日以上の時間を確保することが望ましいでしょう。(82 %)

たまには集中的に討論して,プロジェクトメンバーの熱意や責任感を高めてみるか。

masassiah.web.fc2.com

更新履歴

  • 2022年1月4日 新規作成
  • 2022年7月25日 「目指せ!プロジェクトマネージャ」のリンクを追加

ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ

2022年,最初の記事は何にしようか。

ストックしておいた記事の中から,ノーコードを選んでみた。

『ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ』(安藤 昭太,宮崎 翼,NoCode Ninja,インプレス,2021年6月21日)を読了。

本書のノーコードの定義は,ノンエンジニアがプログラミングすることなく,「ウェブアプリケーション(サービス)を作ることができる」,そして「提供されている機能を自由に拡張できる」ことで「テクノロジーの恩恵を受けることができる」ツールとします。(12 ページ)

ノンエンジニアがテクノロジーの恩恵を受けることができれば,世の中は大きく変わっていくと期待できる。

一足飛びには,難しいかもしれないが,ノーコードは,世の中が変わる潮流を生み出す可能性をもつ。

画一的な価値観の社会であれば,大きな資本を持つ企業や,行政予算を持つ政府や自治体が大きなサービスを一つ作れば,全員が満足する社会でした。しかし,社会が複雑化することで,その仕組みは崩壊し始めています。自分たちの課題や要望は,自分たちでアイデアを出し,自分たちで実現する社会への転換が求められていて,それを技術的に支えるのがノーコードなのです。(24 ページ)

自分たちの課題や要望は,自分たちで実現する。

そういう気概を持たなければ,複雑な社会では生きていけない。

実は多くの企業はすでにノーコードツールを使用しています。例えばマイクロソフト・アクセスは,ノーコードでデータベースと入出力画面を作れます。(92 ページ)

データベースを使いこなすくらいのスキルを持たなければ,自分たちの課題や要望を解決できない。

みなさんは「スプレッドシート」と「データベース」の違いはわかりますか?そもそもスプレッドシートとは,シートに入力したデータに対して Sum や lookup などの関数を設定し,計算結果を表示,グラフ化するための「表計算」に特化したツールです。これに対してデータベースは多人数での利用やデータ再利用(リレーション),他のツールとの連携を前提に作られています。(154 ページ)

扱うデータが大きくなったり,データを利用する人が増えれば,スプレッドシートは,限界を迎える。

データベースの知識といってもさまざまですが,主に要求されるのは関係性(リレーショナル)データベースの知識です。具体的には,正規化や非正規化の方法,関係性(リレーション)や外部キーの考え方,表の結合や並び替えなどがあります。スプレッドシートをデータベースとして使うタイプのツールであれば,基本的な数式を覚えていると扱いやすいでしょう。(181 ページ)

データベースの知識を持つ人が増えれば,エクセルによる集約業務にかけるコストが大きく減ることが期待される。

自分で開発するということは,アイデアを事業に落とし込む過程で生まれたビジョンやミッションなども,しっかりサービスに反映できます。さらに,ビジネス指標をリアルタイムで分析し,それを機能に迅速にフィードバックすることも容易です。(196 ページ)

ビジョンとミッションを反映したサービスは,自分で開発する。

サービスを世に出し,そこから得られるデータでサービスをより良くしていく。

ビジネス開発のことをビズデブ(BizDev)といい,システム開発と運用を統合することをデブオプス(DevOps)といいますが,ノーコードによってビズデブオプス(BizDevOps)というすべてを一人または小さいチームで行うことが可能になります。(197 ページ)

BizDevOps まで一気通貫でできれば,課題や要望をくみ取り,世の中に出しやすくなる。

プロダクトマネジメントのすべて

プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT 開発・UX デザイン・マーケティングからチーム・組織経営まで』(及川 卓也・曽根原 春樹・小城 久美子,翔泳社,2021年3月3日 初版)を読了。

「プロダクトの成功」,「プロダクトを育てる」,「ステークホルダーをまとめ,プロダクトチームを率いる」,「プロダクトの置かれた状況を理解する」,「プロダクトマネージャーと組織の成長」,「プロダクトマネージャーに必要な基礎知識」の 6 つのパートで構成される。

プロダクトマネージャーの仕事を一言で述べると,「プロダクトを成功させること」に尽きる。まずは,「プロダクトが成功している」とはどのような状態であるかを考えてみよう。本書では,プロダクトの成功を生み出すのは以下の 3 つの要素であると定義する。(27 ページ)

  1. ビジョン
  2. ユーザー価値
  3. 事業収益

プロダクトマネージャーの仕事は「プロダクトを成功させること」に尽きる。

プロダクトの成功とは,ビジョンがあり,ユーザーに価値をもたらし,事業収益を得ること。

プロダクトマネージャーには 2 種類の仕事がある。プロダクトを育てることと,ステークホルダーをまとめプロダクトチームを率いることである。プロダクトマネージャーは,中長期の戦略立案,ビジョンの構築,プロダクトのビジネス,開発,UX(User Experience : ユーザー体験)のすべてのプロセスに携わり,ステークホルダーの承認を得たうえでプロダクトに関係する意思決定に責任をもつ。(35 ページ)

プロダクトマネージャーはプロダクトを育てるだけではなく,プロダクトチームを率いる仕事もある。

プロダクトの成功のためにはプロジェクトが成功していることが望ましい。プロジェクトマネジメントはプロダクトマネジメントの一部であるともいえる。(44 ページ)*1

プロジェクトマネジメントは,プロダクトマネジメントの一部。

ユーザーのことをより詳しく知れば知るほど,目指す世界であるビジョンにも新しい考えが生まれ,ビジョンの解像度が上がり Refine することができる。それによって解決できるユーザーのペインとゲインも変わる。ビジョンとユーザーの両方の視点で Refine することが必要である。(122 ページ)

ユーザーのことを知らなければ,解像度の高いビジョンを描くことはできない。

ユーザビリティ工学の第一人者であるヤコブ・ニールセンによると,ユーザービリティに関するユーザーインタビューは 5 人以上行えば必要なインサイトの 80 % 以上が得られるという結果がある。(160 ページ)

ユーザビリティに関するユーザインタビューは 5 人で十分。

アジャイルとは状態である」とよくいわれる。Do Agile ではなく Be Agile,すなわちアジャイルはするものではなく,状態なのである。(507 ページ)

アジャイルはするものではなく,状態。

Be Agile !

SQL が使えるようになると,Google Analytics や Firebase といったツールでは取得できないデータを分析できたり,エクセルの上限を超えてビッグデータを扱えたりと,より高度な分析ができるようになるという利点がある。(526 ページ)

SQL が使えないと,エクセルの上限を超えることはできない。

今日の世界を VUCA*2と表現するように,我々を取り巻く環境は安定するどころか,不安定感がつねにどこかに渦巻いている状態となった。世の中のさまざまな場面で複雑かつ可変要素があふれている中で,プロダクトを通して企業を成功に導くため,社内外の状況を把握し柔軟に動けるプロフェッショナルが求められている。それがプロダクトマネージャーである。(550 ページ)

VUCA な世界において,プロダクトを通して企業を成功に導くプロフェッショナル,それがプロダクトマネージャーである。

masassiah.web.fc2.com

更新履歴

  • 2021年12月30日 新規作成
  • 2022年7月25日 「目指せ!プロジェクトマネージャ」のリンクを追加

*1:日本ではプロジェクトマネージャーのことを PM とよび,プロダクトマネージャーも PM あるいは PdM とよぶ人もいる。一方,欧米ではプロダクトマネージャーを PM,プロジェクトマネージャーを PJM とよんでいる。

*2:Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity の頭文字で,物事が変動し続け不安定かつ予測不能なことを表す

残業ゼロで早く帰る技術-定時ダッシュのオニが教える超タスク管理術

昨日,書いたタスク管理に関する話題。

同じく,amazon で見つけた『定時ダッシュのオニが教える超タスク管理術:残業ゼロで早く帰る技術 ゼロ残』(ちゃんはま,2021年3月4日発売)を読んでみた。

無駄な仕事を断るためには時間割をつくり,1 日の予定を見える化していることが重要です。また,タスクごとにどれくらい時間がかかるのか,時間間隔を養うことは,今後のタスク管理に役立つのでぜひ実践してみてください。(53 %)

一日にやらなければいけないことはリスト化されているけれど,時間割に組み込めていない。

時間割に組み込むと,とてもその日のうちに終わらないボリュームのタスクがリスト化されていることもある。

タスクを処理するのに必要な時間を把握できるレベルまで分解し,時間割に組み込むことがタスク管理の第一歩。

自分自身が取り組むタスクを入れるときに,注意しなければならないことが 3 つあります。(53 %)

  1. タスク完了までの時間を見積もること
  2. バッファをまとめて設定すること
  3. すぐやれることはまとめてすぐやること

バッファをまとめて設定するというのは,実践できていなかった。

そのため,定時以降の時間が,バッファとなっていた。

タスクの時間見積もり精度を高めるためにも,タスクごとの完了時間はギリギリに設定し,バッファはまとめて設けることをオススメします。(57 %)

2022 年からは,タスクを処理するとき,時間を測定するようにしてみようかな。

ポモドーロテクニック*1(65 %)

  • ステップ 1 タイマーを 25 分にセットし,集中作業
  • ステップ 2 タイマーがなったら中断
  • ステップ 3 タイマーを 5 分にセットし,休憩

前述のタスクを処理する時間を測定すること,ポモドーロテクニックを実践するために,タイマーを使ってみよう。

毎日その日の終わりに 10 分間,タスクを見直す時間を設けてください。これはタスクにかかる時間を見積もる精度を上げるために必要です。3 つの「なぜ視点」で 1 日を振り返ります。(76 %)

  • なぜ 1 なぜ予定より遅れたのか?
  • なぜ 2 なぜ予定より早く終わったのか?
  • なぜ 3 なぜ予定通りになったのか?

毎日のチェック(振り返り)で,タスク管理術のレベルを上げていきたい。

 

*1:イタリア出身のコンサルタント,フランチェスコ・シリロ氏によって考案され,あっという間に世界に広まった集中法。