Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

横綱・鶴竜の引退について

2021年3月27日作成

大相撲の第71代横綱鶴竜*1の引退が 2021年3月24日,日本相撲協会理事会で正式に承認された。進退を懸けて臨むとしていた春場所(2021年3月場所)を休み,5 場所連続休場だった。元横綱は引退後 5 年間は年寄名跡がなくても現役のしこ名で親方となれる特権があり,当面は「鶴竜親方」として後進の指導にあたる*2*3

鶴竜は数年前から足や腰のけがに苦しみ,ここ 2 年で休場は 8 場所を数えた。全休した2020年11月場所後には,横綱審議委員会から引退勧告に次ぐ「注意」の重い決議を受けた。進退をかけると明言していた今場所は初日直前のけがで休場。場所後の横綱審議委員会では再び厳しい対応が予想され,一線を退くことを選んだ。

横綱北勝海八角理事長は,

最後まで一生懸命努力したが,出られなかったことは残念だろう。ここまでよく頑張った

とねぎらった。

また,元横綱大乃国芝田山広報部長は,

次の横綱を担う力士が急成長してきての引退ならいいけど,そういうのでないのが残念

と感想を述べた。

朝青龍白鵬日馬富士,そして鶴竜と続いたモンゴル出身力士の隆盛。唯一現役の白鵬も,今場所 3 日目より休場した。白鵬も晩節に差し掛かっているのは,明らかだ。

次の時代を担う横綱,私にはまだ誰かがわからない。

相撲 2019年 08 月号 名古屋場所総決算号

相撲 2019年 08 月号 名古屋場所総決算号

  • 発売日: 2019/07/25
  • メディア: 雑誌
 

*1:鶴竜 力三郎 本名マンガラジャラブ・アナンダ。35 歳。モンゴル出身。2001年九州場所,16歳で当時の井筒部屋から初土俵。2005年九州場所新十両,2006年九州場所で新入幕。2012年春場所後に大関昇進。2014年春場所で初優勝し,場所後に第71代横綱に昇進。2019年9月,先代・井筒親方の死去に伴い,陸奥部屋に転属した。優勝6回。横綱在位41場所。三賞は殊勲賞2回,技能賞7回。得意は右四つ,下手投げ。186 cm,154 kg。通算785勝497敗231休。

*2:2020年12月,鶴竜日本国籍を取得し,引退後も親方として相撲協会に残ることが可能となっていた。

*3:さらに,横綱引退後 1 年以上経過で,師匠の了承を受けることにより,部屋を新設することもできる。

豊田章男 片山 修

2021年3月26日

豊田章男』(片山 修,2020年4月23日,東洋経済新報社)を読了。

「社長は決める人,責任を取る人だ」

つまり,章男は決める人,すなわち決断の人である。彼は,決断について,こうコメントしている。

「直感は 3 秒で決めることが多いですね。ただ,その決断によって痛みを被る人,苦労する人がどれくらいいるかを理解していない限り,3 秒で決めてはいけないと思っています」(位置 No. 424)

 決断の影響を知った上でしか,決断をしてはいけない。

豊田綱領(位置 No. 1047)

  1. 上下一致,至誠業務に服し,産業報国の実を挙ぐべし
  2. 研究と創造に心を致し,常に時流に先んずべし
  3. 華美を戒め,質実剛健たるべし
  4. 温情友愛の精神を発揮し,家庭的美風を作興すべし
  5. 神仏を尊崇し,報恩感謝の生活を為すべし

 2021年現在も通用しそうな綱領である。

負けず嫌いではなく負け嫌いとは,もとはイチローの言葉だ。「負けたことがないのに嫌い」な負けず嫌いではなく,「負けて,その悔しさを知っているから嫌い」なのが負け嫌いだと,イチローは言う。章男はその言葉を借り,いまや,さまざまな場面で「負け嫌い」と口にする。(位置 No. 1224)

 私もこれからは「負けず嫌い」ではなく「負け嫌い」と言おう。

イチローの愛は,見返りを期待しないことだ。

「練習は裏切らないという言葉には,これだけやったらこれだけ返してくれるよねという思いが入ってしまっているんですよ。でも,報われるとは限らないという思いが生まれないと,愛ではない。一方通行であるべきなのが,愛だと思いますね」(位置 No. 1293)

「努力は裏切らない」は見返りを求めてしまっている。裏切られるかもしれないが,一途に努力を続けるためには,愛が必要不可欠。

変化することはリスクだ。しかし,成長し続けるためには,つねに変化しなければならない。リスクを取ってでも,変化を続けなければならない。後退は,成長の過程の必然なのだ。(位置 No. 1331)

変化なくして成長なし。変化することに怯えてはいけない。

トヨタにはもともと,構成部品の 2 割は内製に残せというルールがある。内製すれば,品質や生産性の向上などのノウハウを積み上げられるからだが,仮に 100 % 外注すれば,コストをコントロールできなくなる。(位置 No. 2436)

私が勤めている会社のコアな技術とは,何だろうか。

それを見極めたうえで,外注するもの,しないものを仕分けていく。

章男は,管理部門がまとめた A3 用紙の報告書をあまり信じない。自らの目,耳,手を大事にする。徹底した現地現物主義だ。

トップダウンとは,トップが現場に降りていくことだ」と,章男は,独特の言い回しをする。(位置 No. 2752)

トップダウンとは,トップが現場に降りていくことであるならば,ボトムアップとは,現場の人が役員室に入っていくことか。

最大の難関は社員の意識の転換である。ひとたび緩んだ社員の意識は,そう簡単に右から左に変えられるものではない。(位置 No. 2996)

意識の転換は最大の難関かもしれないが,意識を変えてしまえば,改革のパワーは一気に増える。

イノベーションは,イミテーションから始まり,インプルーブメント(改善)の積み重ねにより生まれる。

「イミテーションで何が悪い!インプルーブメントで何が悪いのか!結果として,イノベーションにつながっていく変化を,トヨタは起こしていきたい」と,章男は考えている。これもまた,発想の転換だ。(位置 No. 3011)

イノベーションは,起こそうと思っておきるわけではない。インプルーブメント(改善)を積み重ねていくしかない。

毎年のように,変化が続く。組織を揺さぶることで,従業員の危機意識を高める狙いもある。もっといいやり方があると考え,つねに改善を積み重ねるのは,トヨタの企業文化であり,DNA といっていい。(位置 No. 3416)

変化を受け入れないのは,危機意識がないからではないか。

トヨタは,もともと理念の強い会社だ。大義を掲げる。大義は,挑戦の起爆剤であり,困難に直面した際,粘り強く乗り越えるエネルギーのもととなる。トヨタ,いや,章男は,つねに大義名分を前面に出して経営に携わる。つまり,何を目的にするか。建前ではなく,本気で大義を背負って立つのだ。(位置 No. 3793)

大義があれば,粘り強く乗り越えていくエネルギーを生み続けられる。

豊田章男

豊田章男

 

新コーチングが人を活かす 鈴木 義幸

2021年3月24日

『新コーチングが人を活かす 気持ちと能力を高める最新コミュニケーション技術』(鈴木 義幸,2020年6月30日,ディスカヴァー・トゥエンティワン)を読了。

コーチングとは,問いを二人の間に置き,一緒に探索し,その中で相手の発見をうながすもの(位置 No. 74)

問いを共有して,問いの解決策の発見を促していく。

人を動かすのはエネルギー(位置 No. 1374)

エネルギーの低い人といると……

  • 気分が落ち込む
  • 行動したくなくなる
エネルギーの高い人といると
  • 気分が明るくなる
  • 行動する気になる

エネルギーの低い人とは,一緒に仕事をしたくない。そして,一緒に仕事をしたいと思われるために,エネルギーを高く維持する。

組織全体を牽引する人たちが話す場は,本来,最も対話しやすい場であってしかるべきです。(位置 No. 1563)

組織全体を牽引する人たちは,フランク対話を行っているのはそのためか。

新 コーチングが人を活かす

新 コーチングが人を活かす

 

機会損失 「見えない」リスクと可能性 清水 勝彦

2021年3月22日

『機会損失 「見えない」リスクと可能性』(清水 勝彦,東洋新聞新報社,2018年9月20日)を読了。

機会損失を考えるとは,意思決定の基準,価値観を考えるということにほかなりません。(中略)機会損失の概念を持つことで,より戦略的な意思決定と行動ができるはずです。(位置 No. 79)

やらないことの損失を考慮することで,より戦略的な意思決定と行動につなげる。

差別化を実現するための資源配分とは,本当は投資したい事業だけれど,より優先順位が高い事業に振り向けなければいけないから,泣く泣く諦めることなのです。(位置 No. 227)

資源配分するためには,優先順位付けが必要。

戦略実現には痛みが伴う。

痛みがないことは,将来より多くの損失を生むリスクをはらんでいる。(位置 No. 239)

痛みを回避してばかりでは,将来,痛みでは済まされないことが起こりうる。

カルビーでは,「本当に正しいかどうかわからない」施策に三年の計画と十三週のレビューがかけられ,さらにそのレビューもその後,延々続いたといわれます。(位置 No. 940)

施策の規模は小さく,期間は短くして,本当に正しいことを確かめながら進めていく。

  1. データは過去のものだという点を忘れ,過去の延長を重視し,「外れ値」を無視する。
  2. データは測れるものでしか取れないという点を忘れ,目の前のデータがすべてだと思い込む。
  3. データは「More is better」と思い込み,データを集め続け,分析し続ける。
 そして,もう一つ大きな限界(である前提)は,データ分析は客観的であるということです。それは大変良いことですが,逆にいえば,「客観的な分析に基づく=どの企業でも同じ結論に行きつく」ことになります。したがって,データ分析をしないことで競争相手に負けることはあっても,データ分析をすることで差別化ができるかどうかはまた別の話です。(位置 No. 953)

データ分析で差別化できるわけではないが,データ分析をしておかなければ競争相手に負かされることは充分ありうる。

こうした「エスカレーション」が進む背景には,サンクコスト・バイアス,自己正当化,ルール(組織の慣性),政治,あるいは社会的な圧力など,レベルの違うさまざまな要因があります。(位置 No. 1736)

エスカレーション」してしまわぬように,深く考え抜く。

社員も一生懸命頑張っていると,精神的にはなんとなくやることはやっているような気持ちになってしまう。一番大切で,大変な深く考え抜くことから逃げているにもかかわらず,やっている気分になってしまいます。人間というのは楽なほうに簡単に流され,よほど気をつけないと,そこに落ち着いてしまう動物なのです。(柴田 昌治『考え抜く社員を増やせ!』)(位置 No. 2239)

気持ちではなく,結果を見てやっている,やっていないの判断をする。

「重要性」を考えることなく(怠惰に)やれることだけをこなす結果,問題の根本にたどり着けず,ますます仕事が増えるのです。(位置 No. 3581)

(怠惰に)やれることだけをこなしている人は,私の周りにもいっぱいいる。

機会損失―「見えない」リスクと可能性

機会損失―「見えない」リスクと可能性

 

Think Simple アップルを生み出す熱狂的哲学 ケン・シーガル

2021年3月19日

『Think Simple アップルを生み出す熱狂的哲学』(ケン・シーガル,NHK 出版,2012年6月30日)を読了。

それではなぜ,ひとにぎりの企業しか真にすばらしいマーケティング・キャンペーンを作れないのだろうか?なぜ,ほとんどのマーケティングは意味のないものになるのだろう?

理由のひとつは,ほとんどの大企業は小さくすることがとてもヘタだからだ。複雑なプロセスを合理化することはできない。たとえ彼らが目標を設定し,戦略を立てて,活力をとり戻す作品を作ったとしても,大企業ならではの複雑なプロセスが作品から命を徐々に奪っていく。もっとシンプルな仕事の進め方をするべきなのに,無数の会議と何段階もの承認を貸しているのだ。(位置 No. 794)

可能な限り,シンプルな仕事の進め方を心掛ける。

リーダーは,創造性が必要だとわかっている組織を作ればいいのだ。創造的思考の世話役になり,最大の擁護者になればいい。リーダーは,プロセスがいいアイデアを促進するのではなく殺そうとしているときに,それに気づく能力を持てばいいのだ。(位置 No. 866)

創造性をリスペクトするチームでありたい。

プロセスが王様のときに,アイデアはけっして王様になれない。プロセスの段階を増やせば増やすほど,完成品の質が悪くなることは,<常識>を働かせればわかるだろう。(位置 No. 896)

プロセス通りに進めていくことだけにとらわれない。

焦点を合わせるということは,その対象に対してイエスと言う意味だと人々は考える。だが,それだけではない。そこにあるほかの 100 のよいアイデアにノーと言うことも意味するのだ。選ぶのは慎重にしなければならない。私は自分がしてきたことと同じくらい,してこなかったことに誇りを持っている。イノベーションは 1000 もの物事にノーと言うことなのだ。(スティーブ・ジョブズ,位置 No. 1003)

エス・ノーの選択肢を選ぶことにも慎重になる。
したことよりも,してこなかったことに誇りを持てるように。

アップルは,顧客にシンプルなメッセージを伝えることに関しては情け容赦しない。彼らが作るすべての製品で,彼らが選ぶすべての言葉で,それが実践されている。(位置 No. 2494)

メッセージは複雑であるよりも,シンプルである方が伝わりやすい。

人間らしい話し方はシンプルさの証なのだ。人と結びつく最良の方法は,物事を説明するときに,人が日常会話で使う言葉で話すことなのだ。(位置 No. 2966)

日常会話で使っていない言葉は,なかなか心に入ってこない。

ティーブは数字に隷属する姿勢を大企業的だと見ていた。彼はアップルがどれほど大きくなっても,数字に夢中になることはなかった。集めたデータを熱心に見るが,最終的な判断では,頭と心をよりどころにした。それが健全な人間のあるべき姿であり,そうすることで物事をシンプルにしておくことができる。(位置 No. 3269)

数字も大事だと思うが,頭と心はそれ以上に大切にすべきか。
数字に表れないような,信念もありうる。

フォーカスグループによって製品をデザインするのはとてもむずかしい。多くの場合,一般の人は実際に製品を見るまで,何がほしいかわかっていないからだ。(スティーブ・ジョブズ,位置 No. 3284)

一般の人にニーズを聞いても,何がほしいのかわからないので,答えようがない。

他人の意見によって,自分の内なる声を溺れさせてはならない。何よりも大切なのは,自分の気持ちや直観に従って行動する勇気を持つことです。(スティーブ・ジョブズ,位置 No. 3618)

人が何と言おうと,自分の気持ちや直観を曲げてはならない。

ある問題を解決しようとして,最初に考えだした解決策がとても複雑だったとしよう。ほとんどの人はそこで考えるのをやめてしまう。だが,そこでやめずに考えつづけて,タマネギの皮をむくようにムダなものをそぎ落としていくと,とても洗練されたシンプルな解決策にたどり着くことがよくある。(スティーブ・ジョブズ,位置 No. 3902)

いきなり,洗練されたシンプルな解決策にたどり着くことは,なかなかできない。
最初に考えだした解決策を洗練していくことは,一つの良いアプローチ。

イノベーションをするときに,ミスをすることがある。最良の手は,すぐにミスを認めて,イノベーションのほかの面をどんどん進めることだ。(スティーブ・ジョブズ,位置 No. 3953)

ミスを認めて,次に進んでいけば,いつかはイノベーションを実現できる。

シンプルであることは,複雑であることよりもむずかしい。

物事をシンプルにするためには,懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。

だが,それだけの価値はある。

なぜなら,ひとたびそこに到達できれば,山をも動かせるからだ。(スティーブ・ジョブズ,位置 No. 4122)

物事をシンプルにしていけば,大きな力が生まれる。

令和三年三月場所,横綱・白鵬の休場について

2021年3月17日作成,2021年3月29日更新

令和三年三月場所,横綱白鵬は「右膝蓋大腿関節軟骨損傷,内節水腫で手術加療を要する。術後 2 ヵ月のリハビリ加療を要する見込み」と診断書を提出し,三日目より休場することになった。

初日は大栄翔,二日目は宝富士に勝利していただけに残念だ。これで白鵬は,5 場所連続の休場となる。

二日目,宝富士を小手投げで下した後,懸賞を受け取る際に,蹲踞ができなかず,一度立ち上がったらしい。

白鵬のトレーナを務める大庭 大業 氏によると,白鵬の右膝に水がたまり,場所前,計 9 回水を抜いていたという。

白鵬の師匠である宮城野親方によれば,白鵬は「七月場所に賭ける」と話しているそうだが,果たしてどうなるか。

白鵬はまた,不死鳥のようによみがえることを期待したい。

2021年3月21~27日追記

2021年3月19日,白鵬内視鏡の手術*1を受け,20日に退院したという。

手術を担当したのは,膝の人口関節手術の第一人者で整形外科医の杉本 和隆 氏*2

である。

杉本氏によると,令和三年三月場所の二日目の取組後,白鵬の膝関節の水を抜こうとすると,あり得ないほどの軟骨の破片が噴き出てきたという。この状態で土俵に立ち続ければ,今後一切相撲は取れないし,将来は人工関節にせざるを得ない,杉本氏は白鵬に伝えた。

www.gentosha.jp

休場後,速やかに手術に踏み切ったことで,早めにリハビリ,稽古のステップに進みたいという思惑があるのだろうか。

令和三年七月場所は,オリンピックの開催期間を考慮して,7月4日に初日を迎える。白鵬に残された時間は,それほど多くはない。

2021年3月27日追記

2021年3月27日,読売新聞の論点スペシャル『横綱の引き際 どう考える』における,元横綱審議委員会委員長の守屋 秀繁 氏*3の話。

白鵬の場合は,軟骨の傷んでいるところを削り取る内視鏡手術を受けたと報道などで知った。私は整形外科医でも膝関節の内視鏡の専門家だ。その立場からすれば,患部の完治は難しいと考える。老化現象を起こしている膝関節の軟骨を若返らせることは,今の医学ではできないからだ。

白鵬の膝は,完治することは難しそう。それでも白鵬なら,もう一度優勝してくれる,そんな思うのは,私だけではないはずだ。

2021年3月29日追記

2021年3月29日,日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会の定例会合が開かれ,横綱白鵬に対して,昨年11月場所後の会合における「注意」の決議を継続することを決めた。

横綱審議委員会の矢野 弘典委員長(産業雇用安定センター会長)は,決議を継続した 3 つの理由について言及。

  1. 2021年1月場所の休場は,新型コロナウイルス感染によるもので,やむを得ないこと
  2. 2021年3月場所は,2 日だけの出場だったが,意欲を示したこと
  3. 2021年7月場所で進退をかけることを明言していること

委員会の中では,厳しい意見も出たそうだが,もう 1 回チャンスを与えようということで一致したとのこと。

7 月場所の白鵬からは目が離せない。

 

*1:関節鏡視下手術。関節内ですり切れた半月板や軟骨のささくれなどを取り除いたり,増殖した滑膜を除去し,関節内の清掃をする手術である。膝での場合,関節鏡を用いた小さな傷で手術でき,変形性関節症の初期には効果の高い手術である。ただし,軟骨が再生するわけではないので変形を遅らせることが主な目的で行われる。

*2:苑田会人口関節センター病院の院長。整形外科医として,多くの患者の膝の人工関節手術やリハビリを診る傍ら,横綱白鵬や格闘家・武藤 敬司のサポートもしている。

*3:千葉大学名誉教授,整形外科医。2007 ~ 2017 年,横綱審議委員会稀勢の里横綱昇進時の委員長。79 歳。

フリー<無料>からお金を生みだす新戦略 クリス・アンダーソン

2021年3月17日

『フリー<無料>からお金を生みだす新戦略』(クリス・アンダーソンNHK 出版,2011年3月1日)を読了。

20 世紀には,人々がフリーを概念として受け入れはじめただけでなく,そのフリーを現実のものにするための重要な現象も起きた。それはものが潤沢にある時代の到来だ。(位置 No. 867)

ものが潤沢にある時代,お金を払わなくても十分に楽しめるようになった。

ビットになるものはなんでも,より安く,よりよく,より速くというユニークな経済特性を持つことになる。(位置 No. 1769)

ビット自体には価値はないが,ビットからお金を生みだす仕組みを作り出せば,費用をほとんどかけずに稼ぐことができる。

一方で,情報は高価になりたがる。なぜなら貴重だからだ。正しいところに正しい情報があれば,私たちの人生さえ変わりうるのだ。他方で,情報はフリーになりたがる。なぜなら情報を引き出すコストは下がりつづけているからだ。今はこのふたつの流れがせめぎ合っているのだ。(位置 No. 1842)

貴重な情報を生み出せるように,自己研鑽していく。

コモディティ化した情報(誰もが同じものを得られる)は無料になりたがる。カスタマイズされた情報(その人にだけ与えられる特別なもの)は高価になりたがる。(位置 No. 1865)

情報をカスタマイズして提供すれば,価値あるものになる。

潤沢な情報は無料になりたがる。稀少な情報は高価になりたがる。(位置 No. 1876)

稀少な情報とは,知る人ぞ知る,というような情報のことか。

フリー世代  ブロードバンドとともに成長した世代には,デジタル経済が DNA に組み込まれている。「ほぼゼロの限界費用」という言葉を聞いたことがあろうがなかろうが,彼らはこのことを直感的に理解している。だから著作権に対して無関心だったり,反発したりする。彼らには著作権の目的がわからないのだ。(位置 No. 2835)

振り返ってみると,大学生になったころ,ブロードバンドが使えた。そういう意味では,私自身,ブロードバンドとともに成長した「フリー世代」である。

情報が豊富な世界においては,潤沢な情報によってあるものが消費され,欠乏するようになる。そのあるものとは,情報を受け取った者の関心である。つまり,潤沢な情報は関心の欠如をつくり出すのだ。(社会学ハーバート・サイモン,1971 年,位置 No. 3607)

関心の欠如を回避するため,情報の提供の仕方を工夫する。

デジタルのものは,遅かれ早かれ無料になる(位置 No. 4882)

デジタルにできるものは,オープンにしてしまおう。