Masassiah Blog

現役サラリーマンのスキルアップのための読書まとめ

お客さまはもう増えない!だから接客で客単価を上げなさい

お客さまは 1 つの商品で満足しているという思い込み(p. 52)

別の商品と組み合わせることのメリットをお客さまに伝えることができれば,別の商品を望むかもしれない。

防水スプレーの素晴らしさを実感しているかどうかの差でした。店頭で働くスタッフは,私以外,全員が防水スプレーを持っていました。

そして,全員が「防水スプレーがないと靴は履けない!」というのです。

私も実際に使ってみると「これはすごい!靴が汚れずに痛まずにきれいに履ける!」と感動したのを覚えています。そこからトークが変わりました。(p. 66)

先日,ビジネスシューズを購入したとき,防水スプレーを勧められ,購入しました。防水スプレーをかけておくと,汚れにくくなった気がする。

日常がどのように豊かになるのかを考えてアイデアを考えてみてください。(p. 165)

お客さまは豊かになることを望んでいる。ちょっとした豊かさを提案できるものを考える。

お客さまはもう増えない!  だから接客で客単価を上げなさい (アスカビジネス)

お客さまはもう増えない! だから接客で客単価を上げなさい (アスカビジネス)

 
LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 布・革 420ml DBS-420

LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 布・革 420ml DBS-420

 

 

「教え方」の教科書

不確定要素がある中で決めるので「決断」と言うのです。結果が必ずこうなるとわかっているのなら「決断」ではなく,単なる業務遂行です。だから,自分で考えさせ,自分の意見を持たせることが必要なのです。(p. 28)

 ただ,業務を遂行するだけではなく,部下が何かを「決断」しなければならない場面をつくる。

ですから,部下に対し,できているところはしっかりと認めて,できていないところは「これからだ」と言ってあげることです。認めると,部下のモチベーションはどんどん上がります。(p. 59)

どこまではできて,どこからできていないのか,はっきりと部下に伝える。

経験不足はしかたがないことですから,「自分でやったほうが早い」などと思わないことです。仕事を任せるときには,「待つのも仕事」ということを忘れないでください。(p. 61)

 「自分でやったほうが早い」は禁句。

今はどの段階で,次は何をするのかを把握させる(p. 69)

 工程やロードマップで,やることを見える化する。

また,時間を伝えたからといって,指示を出しっ放しで,その時間がくるまで見てやらないのは不親切です。部下の横を通ったときには,チラッと進行状況を見て,「うまくいっているか」と声をかけることです。(p. 78)

進行状況は,自分から確認する。

  1. 結果責任は上司
  2. 遂行責任は部下
  3. 報告責任は部下(p. 88)

 遂行責任と報告責任は部下にあることを,まずは,部下に伝えておく。

叱るときのポイント

  1. 短く叱る。
  2. 気づいたそのときに叱る。
  3. そのことだけを叱る。
  4. どこで叱るかは相手や場合による。
  5. 環境や事柄から叱る。(pp. 107 - 108)

 しつこく叱らない。

褒めるときのポイント

  1. 「私」や「部署」を主語にする。
  2. 何度も褒める。
  3. 自分の上司や同僚にも部下のいいところをアピールする。
  4. 初対面の客先などで紹介するときに褒める。
  5. 人格から褒める。(pp. 110 - 111)

 何度も褒める。

「誰かが考えてくれるだろう」という気持ちを,「自分が考えなければいけない」という気持ちにさせるのです。(p. 160)

自分が考えるしかない,という気持ちになるまで,追い込んでみる。

得意分野をまず作らせると,それが自信につながります。狭い範囲であれば,比較的短時間で自分のモノにすることができます。「○○の件は,あいつに聞けばいい」という得意分野ができれば,部下の大きな励みになります。(p. 178)

得意分野があれば,それが自信となる。

その得意分野については,プロフェッショナルの意識を持たせ,任せてしまう。

コーチング以前の上司の常識 「教え方」の教科書

コーチング以前の上司の常識 「教え方」の教科書

 

 

ウエットな資本主義

努力をすれば,自分で人生が切り開ける。かつてこの国にはそういうチャンスがあった。しかし,少しずつチャンスは公平でなくなっている。(p. 163)

例えば,親の年収いかんにより,人生の難易度が変わってくるということか。

努力だけでは補えない,資本力

すべての子供にチャンスを与えることが大事である。

チャンスが公平に与えられなければ,若者は積極的に子供を生みたいとは思わなくなる。格差社会が一度つくられると,その格差が世代を超えて繰り返される。そういう国はウエットな資本主義の国とも,あったかな国とも呼べない。(p. 164)

 少子化の背景には,格差社会がある。

マホメット偶像崇拝を禁止したことで知られるが,「最大の偶像はお金だ」と言っている。哲学的な言葉だ。確かに,人間がつくりだしたお金は,実体のない偶像である。(p. 207)

 偶像というと,AKB48 や 乃木坂 46 のメンバー(いわゆるアイドル)を思い浮かべるが,最大の偶像はお金だったのか。

ガラパゴス化の罠」に,日本ははまっている。日本では売れるから,これでいいと思ってはいけない。いい物は世界へ持っていこう。若者の雇用のために内向きにならないことだ。(pp. 212 - 213)

 日本は,島国であること,日本語が他の国では通用しにくいこともあり,「ガラパゴス化の罠」に陥りやすい。この罠にはまってしまわないためには,外を向かなければならない。

資本主義と「波」「回転」「フロンティア」の関係を書いてきた。「公共投資の罠」や「流動性の罠」「規制の罠」など,たくさん,この国には罠がしかけられていることに気がついた。視野を広げてみると世界には,「日本タタキの罠」や「排出権取引の罠」や「文明の罠」など,いくつもの落とし穴が隠されていることもわかった。「ガラパゴス化の罠」や「バラマキの罠」など,自分たちの発想を転換すれば,すぐに脱出できる罠の存在にも気がついた。(pp. 221 - 222)

世の中には罠,罠,罠,罠がしかけられている。大した罠でないけれど,それに引っかかってしまうと,走る速度が遅くなる。

罠に引っかかっている場合ではなく,より速く走ることを考える。

ウエットな資本主義 日経プレミアシリーズ

ウエットな資本主義 日経プレミアシリーズ

 

 

この社会で戦う君に「知の世界地図」を上げよう 池上彰教授の東工大講義 世界篇

理科系の専門家の発言が,文科系の国民に伝わらない。世の中が,あまりに「文科系」と「理科系」に分かれてしまい,大きな断層が生じているのではないか。これは,今後の日本にとって看過できない問題ではないか。(p. 8)

世の中それ自体は「文科系」と「理科系」に分かれていない。世の中を生きていくため,自分を「文科系」や「理科系」という括りにはめない。

物事を批判的に受け止めること。これが大切なのです。いま池上が話していることも,そもそも批判的に受け止め,自分なりに考えてみる習慣を身につけてください。それがやがて,あなたを研究者に育てることにつながります。(p. 9)

新たな物事に触れるとき,自分なりに考えてみる習慣を身につける。

いまのようにデフレが続くと,消費意欲が落ち,物が売れません。新たに資金を借りてまで経営を拡大しようという動きになりにくいため,景気は低迷を続けているのです。(p. 67)

デフレを脱却するためには,日本全体の消費意欲を刺激する。

消費税を上げるということは,消費意欲を落とすこと。消費税を上げるためには,今まで以上の消費意欲の刺激が必要。

とりわけ文化大革命後期には,「批孔」つまり孔子儒教思想を徹底的に批判した。礼儀作法を守ることは「ブルジョア的だ」と批判されました。これによって,中国の人たちの社会的モラルが大きく損なわれたとの指摘もあります。(p. 201)

一説として受け止める。儒教の影響が残っているといわれる韓国の人たちの社会的モラルはいかに。

技術者であっても,いずれ経営者になるかもしれない。政治家になるかもしれない。あるいはキャリア官僚になるかもしれない。その中でどう考えていくべきなのか,ということを考えてほしいのです。(p. 247)

技術者として,技術だけに向き合うのは当然だが,会社の経営や政治のあり方についても考えていく。

個人と企業,社会の「幸せな関係」とはどうあるべきなのかを考えてほしいと思います。この「幸せな関係」を築けない企業は,グローバル化の中で衰退していってしまうのだと思います。(p. 252)

「幸せな関係」とは何か。私には,イメージができない。

 

【BBQ】炭火焼料理の代表「サンマの塩焼き」

炭火焼料理の代表的なものの一つとして,「サンマの塩焼き」が挙げられる。

サンマ*1を焼く人間*2は,サンマが旬を迎えるとき,理想的なサンマの塩焼きを目指して,私はサンマを焼く。

サンマの一時干し

サンマをそのまま焼くのは,味,見た目などに悪影響を及ぼす。そのため,しっかりと下処理をしておくのがよい。
まずは,流水でサンマをキレイに洗う。そして,キッチンペーパーなどで,水気をしっかりとふき取る。
これは,これから塩焼きにするサンマの身を清めるための儀式である。
そして,サンマに塩を振る*3
焼いているとき,サンマの脂とともにある程度の塩は落ちてしまうため,やや多いと思うくらい塩を振っておく。

私の場合,ムラなく塩を振るため,以下のような業務用の調味缶を使用している。

 

サンマとカマスのふり塩
写真1 サンマとカマスに振り塩している様子
 
振り塩をしたあと,風通しのよい場所で,サンマを 30 ~ 40 分干す。
専門用語では一時干し*4というらしいが,これによりサンマから生臭さを含んだ水が出てくるので,やはりキッチンペーパーなどでふき取っておく。
一時干しにより,サンマの表面が程度乾くので,網焼きしても,網にくっつきにくくなる。

炭火焼き

これまで実践してきた方法を紹介する。
まず,盛り付けたときに,上になる面から焼き,返しは 1 回だけが,常套手段らしい。
網で焼くか,金串に刺して焼くかは,選ぶことができる。

網焼きの例

網で焼く場合,サンマに網目が付き,見た目は美しい。
しかし,一時干しをしても皮が網にくっついてしまうリスクはゼロにはできない。
下の写真はうまくいった例だが,皮が網にくっついてしまったことは何度もある。
サンマの塩焼き2017
写真2 サンマの網焼き
 

串焼きの例

金串を刺して焼けば,網にくっつくリスクを回避することができる。
現在,私が採用しているのは,金串を刺す方法である。
サンマの塩焼き2018
写真3 サンマの串焼き
 
毎年,サンマが旬を迎える季節には,炭火でサンマを焼く。
そんな人生にしたい。
 

参考動画

最高の秋刀魚の焼き方 七輪炭火にて

サンマを焼くノウハウが満載。「一時干し」はここで知った。

 

【車庫めし】秋刀魚の塩焼き【ブッシュクラフト】

自宅バーベキューを始めるキッカケを与えてくれた動画。

 

参考文献

「サンマを焼く人間」「サンマを焼かない人間」の 2 種類の人間が,世の中に存在することを教えてくれた。
そして私は,「サンマを焼く人間になる」,そう強く決意した。

*1:秋刀魚。Cololabis saira. 日本において,秋の味覚を代表する大衆魚。

*2:一説によると,「サンマを焼く人間」と「サンマを焼かない人間」の二種類に分類できる。

*3:専門用語では「ふり塩」という

*4:一夜干しをベースに,囲炉裏本舗 店主が名付けた。

ラプラスの魔女 Laplace's Witch

羽原 全太郎「死んだ者は帰らない。私の仕事は,死の淵にいる者を助けることだ」(文庫 p. 190)

 脳神経細胞再生の第一人者で,脳神経外科医師である羽原 全太郎のカッコイイ言葉。

甘粕 謙人「あなたはたくさんの間違いを犯しているけれど,最大の間違いを指摘しておく。大多数の凡庸な人間たちは,何の真実も残さずに消えていく,生まれてきてもこなくても,この世界には何の影響もない――さっきあなたはそういった。だけど違う。世界は一部の天災や,あなたのような狂った人間たちだけでうごかされているわけじゃない。一見何の変哲もなく,価値もなさそうな人々こそが重要な構成要素だ。人間は原子だ。一つ一つは凡庸で,無自覚に生きているだけだとしても,集合体となった時,劇的な物理法則を実現していく。この世に存在意義のない個体などない。ただの一つとして」(文庫 p. 476)

「この世に存在意義のない個体などない」というのは至言かもしれないが,しばしば忘れがちである。

ラプラスの魔女

ラプラスの魔女

 

 

ラプラスの魔女 (角川文庫)

ラプラスの魔女 (角川文庫)

 

 


「ラプラスの魔女」予告

【BBQ】ネギマの塩焼き

2020年6月6日更新
炭火の魅力を存分に味わえる料理の一つは,間違いなく焼き鳥です。
今回のバーベキューでは,ネギマ*1の塩焼きに挑戦してみました。
ネギマ串の塩焼き
写真 ネギマ串を焼いている様子
 
耐火レンガで作った炭台に,平鋼を並べ,ネギマ串を焼いています。
写真でも伝わると思いますが,炭の上に落ちた鳥の脂で煙が立ち上っています。
その煙をまとうことにより,香ばしいネギマに仕上がります。 
今回は手軽さを重視し,スーパーで売られていたネギマ串を焼いています。
鶏肉とネギを調達し,自分で串打ちしてみるのもいいでしょう。 

*1:鶏肉とネギを串に差して焼いたりする食べ物